猫背の姿勢で長時間座る、運動不足などで背中や肩はガチガチ、呼吸も浅くなっていない? そんなときはまず、肋骨エクササイズ「カキラ」でゆがみをリセットしよう。ポーズをとりながら深呼吸をするだけで背骨や骨盤のゆがみがとれて凝りが解消、代謝も上がる。前回紹介した「天と地をつなぐ型」はカキラの基本型。これで肋骨が広がる感覚をつかんだら、今回は肩甲骨まわりのゆがみをとる型に挑戦しよう!
ゆっくり流れるようにリラックスして動こう!
前回ご紹介した「天と地をつなぐ型」で肋骨が広がる感覚がつかめたら、肩甲骨まわりのゆがみをとる「羽根をひらく型」「翼をとじる型」にも挑戦! 深く吸うときに肋骨が後ろに膨らむのを感じよう。
ポイントは、ゆっくり流れるように動くこと。カキラは、関節にとって自然な動きを考慮して作られている。姿勢や、途中の腕の動きも丁寧に。「頑張ると筋肉が硬くなる。リラックスして行うほうが、代謝も高まる」(健康アーティストの己抄呼─Misako─さん)。
肩甲骨を“はがす”と 背中まで膨らむ「羽根をひらく型」
「待って」のポーズで腕を横に動かすと、肩甲骨が外に開くのがわかるはず。肩甲骨の裏側がほぐれて肩こりが改善。そのまま深呼吸をすると肋骨が後ろにも膨らんで、血流もアップ!
1.左手を前に出し、右手で手首を支える
あぐらで座り、左右の坐骨に均等に体重をかけて骨盤を立てる。胸の高さで左手を前に出し、手首を立てる。右手で左手首を下から支えるように持つ。
2.腕だけ右へ動かして吸う
息を吸いながら骨盤を立てて背すじを伸ばし、顔は正面のまま、腕を右にスライドさせる。このまま3回深呼吸。反対側も同様に行う。
- 次ページ
- 腕の力を抜いて吸うと 肩も首も軽くなる
