ゴルフコースでカートには絶対乗らない【元トリンプ社長・吉越氏】
第3回 1日1万歩以上を実現する秘訣
吉越浩一郎=吉越事務所代表
仕事においては、やはりカラダが資本。多忙な中でも最高のパフォーマンスを発揮し続けるには、日ごろからの健康管理が欠かせない。一流人が実践する健康マネジメント術を紹介する本コラム、今月はトリンプ・インターナショナル・ジャパン元社長の吉越浩一郎さん(68歳)にご登場いただく。30歳の時、痛風と診断された吉越さん。今は大きな問題なく、病気と上手に付き合えているという。対処法の中心は歩くことだ。
痛風と40年近く付き合っています
私は30歳くらいのときに痛風だと診断されました。ある朝、かかとがひどく痛み出した。足をくじいたような感じです。早速、近くの病院に行くと、「足をくじいていますね」と言われました。「いやいや先生、昨日の晩、寝るまでは何ともなかったんです。寝ている間にどうやって足をくじくのですか?」「これはくじいています」。その日はそんな押し問答で終わってしまい、妻の勧めで別の医師に診てもらったところ、診断されたのが痛風でした。
心当たりはありました。何しろ香港での勤務時代、ドイツ人の同僚と毎晩ビールを飲んでいましたからね。日本人は何かつまみながら飲むでしょう? 向こうはビールがつまみであり飲み物なんですよ。とにかくただただゴクゴク飲み続ける。もうすごいんですよ。それに付き合っていたら私もビールがたくさん飲めるようになり、最後は痛風になっちゃった。こうなったのは彼らのせいかもしれません(笑)。
私の場合はそれ以後、薬を服用し、ビールを控えめにすることで痛風とうまく付き合えています。
あと大切なのは運動です。会社を辞めてからも毎日のように会食の予定が入っているのですが、それでも何とか調子を崩さずにいられるのは運動のおかげです。
「1日1万歩」を実現する秘訣
具体的には、できるだけ車を使わず、歩くようにしています。目標は1日1万歩。みなさんと食事をした後、「では私はここから歩いて帰ります」といって別れることも多いですよ。習慣になってしまえば、歩くことが苦痛ではなくなります。
歩かないと駄目ですね。先日、経営者仲間の飲み会がありました。その中に、最近社長を辞め、会長に就任した仲間がいたのですが、顔色が悪かった。だから、「お前、ちゃんと歩いていないな。会長になったんだから歩け」と注意したところです(笑)。
- 次ページ
- フランス人はゴルフ場でカートに乗らない
