私が「余命」をカウントダウンする理由【GMO熊谷社長】
第2回 残された盛年寿命を充実したものにするために
熊谷正寿=GMOインターネット会長兼社長・グループ代表
仕事においては、やはりカラダが資本。多忙な中でも最高のパフォーマンスを発揮し続けるには、日ごろからの健康管理が欠かせない。
一流人が実践する健康マネジメント術を紹介する本コラム、昨日に引き続いて登場するのは、GMOインターネットグループ代表の熊谷正寿さんだ。
熊谷さんの考える健康管理のポイントは、「食事」「睡眠」「運動」「管理」「ポジティブシンキング」の5つ(第1回「『1000人に1人』のカラダはこう作っている」を参照)。そのうちの睡眠について、熊谷さんが特に意識しているのは「リズム」だ。
睡眠時間は最も長寿になるといわれる「7.5時間」を目標にしています。睡眠はよく、浅い眠りのレム睡眠と、深い眠りのノンレム睡眠のリズムから、1.5時間ごとのサイクルでとるのがいいといわれています。目標の7.5時間は、1.5時間×5サイクルになりますね。ただ、現実的には多忙で難しく、実際の睡眠時間は、4サイクルの6時間程度です。それでも、目標を持つことが大切だと思っています。
足りない1.5時間を少しでも補うために、移動の車内で仮眠をしたり、オフィスで短時間の昼寝をすることもあります。眠るときには、より良い睡眠がとれるように、暗く静かな環境を作ることを心がけています。そのために、オフィスや車、自宅のベッドサイドにはアイマスクを常備。耳栓も用意しています。
- 次ページ
- 海外出張では睡眠の工夫で時差ぼけ予防