睡眠不足は認知症を招く?【エステー鈴木社長】
第3回 アロマオイルと〇〇の動画で毎晩ぐっすり
鈴木貴子=エステー取締役兼代表執行役社長(COO)
仕事においては、やはりカラダが資本。多忙な中でも最高のパフォーマンスを発揮し続けるには、日ごろからの健康管理が欠かせない。一流人が実践する健康マネジメント術を紹介する本コラム、エステー鈴木社長の第3回目のテーマは「睡眠」。疲労回復と認知症予防のため、鈴木社長はよい眠りにとことんこだわります。
アロイオイルでぐっすり快眠&認知症予防
社長になってから以前より眠りが浅くなり、睡眠時間も短くなりました。それでも疲れを溜め込まないように、良質な睡眠をとることを心掛けています。
そこで最近は、毎日の生活にアロマオイルを取り入れています。例えば、寝る前には、ブレンドしたアロマオイルをアロマストーンに数滴垂らして、枕元に置き、寝室にいい香りを漂わせているのですが、ぐっすり眠れて疲れがとれるような気がします。
アロマオイルは、疲労回復だけでなく、認知症予防にも有効なのだそうです。
アルツハイマー型認知症を発症すると、脳の記憶に関わる海馬と呼ばれる部分が萎縮していくという話は聞いたことがありましたが、鳥取大学医学部教授で日本認知症予防学会の理事長も務める浦上克哉先生の研究によれば、 それ以前の段階で、海馬に直接つながっている嗅神経の機能が衰えてくるのだとか。そして、アロマには嗅神経のダメージを軽減・修復する効果が期待できるのだそうです。浦上先生は、嗅神経を活性化して回復させるためには、昼にローズマリー・カンファーとレモンのブレンド、夜に真正ラベンダーとスイートオレンジのブレンドのアロマの香りをかぐことを薦めています。
また、短い睡眠、浅い睡眠により、アミロイドβというアルツハイマー型認知症の原因物質と疑われるたんぱく質が蓄積されやすくなるとも言われています。つまり、質の良い睡眠をたっぷりとらないと、アルツハイマー型認知症のリスクを高めてしまうわけです。
その点、真正ラベンダーとスイートオレンジは嗅神経を刺激するだけでなく、良質な眠りに導くオイルとして知られています。何よりいい香りなので、私もとても気に入っています。毎日続けても全く苦になりません。
アロマオイル以外にもう1つ、習慣になっていることがあります。それは…。
- 次ページ
- 就寝前の動画はとびきりの癒し