飛行機の中での映画と睡眠が「脳の健康」を保つ【秦アンディ英之氏】
第1回 新しいことを見るけるアンテナ感度の上げ方
秦アンディ英之=ONE Championship

機中での映像作品鑑賞と睡眠が「脳のサプリメント」
新しいことをやっていかなければならない立場なのに、真新しいことをやったり、考え出したりするための情報の供給量が少ないと感じていました。以前は、本から情報を得ることが多かったのですが、ビジュアル作品の中にもヒントがたくさん隠されていることが分かりました。映像だと、いろんなヒントがダイレクトに入ってくるんです。過去の事例もそうですし、最近の一般社会の傾向や、グローバルな視点を見つけるためのアンテナ感度を上げていかなくてはなりません。最近はテーマを持って、より深く、絞り込んで作品を観るようにしています。
ある種の脳のためのサプリメントとでも言えばいいでしょうか、“脳の健康”にもいいと思います。機内で観るものは、さまざまです。集中したいときはビジネスに関する真面目なコンテンツを観ますし、少し疲れていると感じるときは、お笑い系の、少々くだらない番組などを観て、バランスを取ることもしているんですよ(笑)。笑い飛ばすことが脳の休息にもなるし、緩急をつけた脳の運動だとも思っています。その後は、休息を取るために飛行機の中で十分に寝てしまうことですね。
次回は、ご自身のトレーニング方法や食事術について伺います。
(まとめ:松尾直俊=フィットネスライター/写真:村田わかな)
私の「カラダ資本論」【ONE championship日本代表取締役社長】
第1回 飛行機の中での映画と睡眠が「脳の健康」を保つ第2回 格闘技を始めて選手たちのマインドも理解していきたい
第3回 逃げてはいけないストレスが成長させてくれる
ONE championship日本代表取締役社長
