社長就任で一念発起、10kg以上の減量に成功【ベンチャーバンク 佐伯信行社長兼CEO】
第1回 会食は焼き鳥店でカロリーを抑える
佐伯信行=ベンチャーバンク
様々な分野で活躍する一流人が実践する健康マネジメント術を紹介する本コラム。今月はベンチャーバンクの佐伯信行社長兼CEOにお話を伺っていく。ベンチャーバンクはホットヨガスタジオや暗闇バイクエクササイズなど、数々の新規事業を創出してきたインキュベーションカンパニーだ。そんな同社を率いる佐伯社長は、自身の健康をどのように管理しているのか。第1回は、心身の健康につながるという「心理的力量」の考えや、社長就任を機に改善した健康習慣について聞いた。
「心理的力量」を意識し、モチベーションを高める
ベンチャーバンクは日本最大級のヨガスタジオ「ホットヨガスタジオLAVA(ラヴァ)」、暗闇エクササイズの火付け役となった「FEELCYCLE(フィールサイクル)」、日本初のトランポリンフィットネス「jump one(ジャンプワン)」など、「美と健康」に特化した様々な事業を生み出してきました。

2018年には法人向けの健康経営支援事業「MOMENTUM(モメンタム)」を発表。「健康で前向きに働ける企業文化」の醸成と企業の持続的成長の実現を目指し、従業員が健康の重要性を自覚できる体験型の健康セミナーや、ベンチャーグループが展開するフィットネスプログラムを就業時間中に受講できるサービスなどを提供しています。
MOMENTUMのローンチに当たってはポジティブ心理学を学び、モチベーションの高い状態を維持することが、心身の健康につながることを再確認しました。
モチベーションを維持するためには、「心理的力量」を高めることが重要です。心理的力量とは、「こうありたい」という目標に自律的かつ前向きに向かおうとする力のことで、「Hope(希望)」「Efficacy(自信/自己効力感)」「Resilience(回復力)」「Optimism(楽観)」の4つの要素で成り立っています。
心理的力量は心身の健康だけでなく、仕事で高いパフォーマンスを発揮する上でも重要なものです。私は常に自分の心理的力量を意識して、不足している要素があれば、それを満たす方法を考え、実践するようにしています。
- 次ページ
- ポジティブに転じる言葉で自己暗示