50代なのに、アタマ年齢は30代【JINS田中社長】
第4回 メガネ型ウエアラブルデバイスで自己管理
田中 仁=ジェイアイエヌ社長
仕事においては、やはりカラダが資本。多忙な中でも最高のパフォーマンスを発揮し続けるには、日ごろからの健康管理が欠かせない。一流人が実践する健康マネジメント術を紹介する本コラム、アイウエアブランド「JINS」の田中仁社長(53歳)の最終回では、昨年11月に発売された「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」を取り入れた自己管理法について紹介する。
みなさん、当社が約5年半かけて開発に取り組み、満を持して昨年11月に発売した「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」をご存じでしょうか。
この製品はメガネというより、フレームにセンサーや電子回路、バッテリーを搭載した「メガネ型ウエアラブルデバイス」です。JINS MEMEはスマートフォン(以下、スマホ)のアプリケーションと連動させて使います。「世界初、自分を見るアイウエア」をコンセプトに開発した製品なのですが、センサーが目の動きやまばたき、体の動きを読み取り、そのデータをブルートゥースでスマートフォンに転送。JINS MEMEの専用アプリで分析され、ユーザーの集中度や眠気、体軸のブレなどが可視化されます(疲労や集中度合いなどにより、まばたきや目の動きが変わることを基に分析する)。
メーンのアプリである「JINS MEME App(ジンズ・ミーム・アップ)」では東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太先生の監修により開発された「アタマ年齢」と「カラダ年齢」が分かります。
「JINS MEME」で分かるアタマ年齢、カラダ年齢って?
「アタマ年齢」は集中力、活力、落ち着きなどを数値化した指数で、生産性や創造性が高いときに年齢が若くなり、低いときには上昇します。一方、「カラダ年齢」はカラダの動きから得られるデータを基に活動量、姿勢、安定性などを数値化した総合指数で、姿勢良く安定して歩行しているときは若くなり、体を動かさず、姿勢が悪いときなどは上がります。
アタマ年齢、カラダ年齢はリアルタイムで変化します。何時何分にどうだったかというのが全部ログで取れる。だからこそウエアラブルデバイスでの計測を習慣化するといい。手前味噌ではありますが、私自身、普段からJINS MEMEを着用してデータを取り続け、日々の自己管理に役立てています。
- 次ページ
- アタマ年齢、どう使えばいい?