おすすめ練習メニュー
フォア奥の技術練習を取り入れる人は多くないと思いますが、追い込まれた状況での対策は必要です。フォア奥の練習で正確に遠くまで打ち、コースの打ち分けもできるようになりましょう。
Practice 1: イスタッチで追い込まれた状況をつくる
練習方法
練習パートナーがフォア奥に、軌道の高いハイクリアーや、低くて速いドリブンクリアーを打つ。練習者はセンターのイスをタッチしてから対応。どんな体勢からでもクリアーでコートの奥に返すことを心がける。
MEMO
- 体のバランスが崩れないことを意識しながらクリアーを打つ。
- 手打ちにならないように注意する。
- 走って追いかけるのではなく、ステップを使ってシャトルの下に入る。
Practice 2: フォア奥からの打ち分け
練習方法
練習者はフォア奥の球に対して「(1)クリアー」「(3)カット」の順にストレートへ打つ。同じフォームから2つのショットを打ち分けることを意識し、ラリーがつながるようになったら「(1)」「(3)」をランダムに打つ。中・上級者はパートナーを2人にして、クロスカットも織り交ぜる。
MEMO
- 少しでもよい体勢で打てるように、素早い足運びを心がける。
- 上半身をリラックスさせた状態でシャトルの下に入る。
- つねに顔、体の前で打つ(顔が後ろを向いた状態で打たない)
- 次ページ
- レベルアップ練習