ケース・バイ・ケース 2
疲れてくると動きが遅くなり、打点がバラバラになってくるので、フットワークを使ってしっかり体の正面でシャトルを打てるようにしてください。クリアーを確実に打てるようになってきたら、低く速い軌道のドリブンクリアーを打つなど、クリアーのバリエーションを増やしていきます。
2014年12月に行なわれた全日本総合では、NHKで放送された女子ダブルスの解説をしました。総合の解説は初めてでしたが、バドミントンの魅力、おもしろさを伝えることを意識するようにしました。
決勝の経験者としての目線で話そうとする義務感もあったのですが、コートでの緊張感や選手の考えを 代弁することを重視しながら、ラリーの展開や流れを説明することでバドミントンの奥深さをもっと伝えられる…と思うようになったからです。それが思い通りにできなくて冷や汗をかくときもありますが、私なりの解説も少しずつ出せるようになってきました。
J SPORTS でも解説する機会がありますので、試合を観ながら私の解説にもちょっとだけ耳を傾けてください(笑)。
(写真:BBM、取材・文:佐々木和紀)

