水虫で転倒しやすく? 歩き方に異変、高齢者注意
水洗い・保湿で予防/足の爪は短く保つ
日本経済新聞電子版
多くの人を悩ませる水虫。たかが水虫と侮るなかれ。爪の水虫にかかると、下肢機能が低下して転倒するリスクが高まるという。毎日のケアで、完治・予防しよう。

水虫の原因になる白癬菌はカビの一種。高温多湿の環境を好み、皮膚の角質に感染して水虫を引き起こす。長時間靴を履いている働く世代で悩む人が多いが、高齢者にとっても人ごとではない。
文京学院大学の藤谷克己教授が一般成人と65歳以上の高齢者計159人を調査したところ、白癬菌を散布しているのは、64歳以下の9パーセントに対し、高齢者は55パーセントに達した。
白癬菌が足の裏や指に感染すると足白癬に、爪の中に入り込むと爪の水虫「爪白癬」になる。爪白癬はかゆみなどの症状がなく、気付かない人も多い。進行すると、爪が白や黄色に変色し、厚くなったりボロボロになったりする。放置すると爪が変形する。
問題は、水虫は命に関わらない疾患だと見過ごされがちなことだ。実は水虫が高齢者の転倒リスクを高める恐れがあると分かっている。
- 次ページ
- 予防はシンプルで、完治も可能
