おうち時間で内臓脂肪 1分間の代謝アップ運動で絞る
日本経済新聞電子版
コロナ下で迎えた今年の正月は外出を控えた人も多いだろう。ご馳走を満喫する一方で運動不足なら、内臓脂肪がたまりやすくなっている。1分間で効率的に代謝を促す体操で、健康な1年のスタートを切ろう。

内臓脂肪はおなかの周りや腹筋の内側、粘膜の表面部分にこびりついた脂肪のことだ。必要以上に増えると、血糖値をコントロールするインスリンの分泌に乱れが生じる。さらに、高血圧、代謝異常などを招く。
このような状態を放置すると脳梗塞や動脈硬化、心筋梗塞など命に関わる大病につながりかねない。内臓脂肪を減らすには、体を動かして代謝を高めることが必要になる。そこでお勧めなのが、1分間で気軽にできる小間切れ運動。自分にあったものを、1日に複数選んで実践すれば代謝が促進される。
まずは体をゆるやかにほぐすものから。デスクワークの合間や、テレビを見ながらできる。最初は準備体操もかねる(1)腹式呼吸。軽く足を開いて立ち、両手を下腹にあて鼻から息を吸って下腹を膨らませる。そして口から長く息を吐きながら下腹をへこませる。呼吸に意識を集中する。

続いて(2)左右上体ひねり。椅子に浅めに座って脚を大きく開く。片腕を腿の内側に添え、押し開くようにしながら、もう一方の腕を真上に伸ばす。伸ばした腕を仰ぎ見て、大きな呼吸を繰り返してみよう。

次は(3)背中引き締め。息を吸いながら両腕を真上に伸ばす。そして息を吐きながら肘を曲げて背中に寄せる。呼吸に合わせてゆっくりと上げ下げを繰り返す。マットや床に腰を下ろして体を伸ばす(4)横座り上体ひねりも効果的だ。


- 次ページ
- ぜひ試したい燃焼系運動