たんぱく質不足を補う | |
1日に必要なたんぱく質量は「標準体重×1.14g」が目安。「肉か魚100gに、卵や大豆製品を組み合わせとるといい」(柏崎さん) | |
![]() |
マグロ (4切れ50g)
|
![]() |
サケ (1切れ80g)
|
![]() |
青魚 (アジ切り身 80g)
|
![]() |
鶏もも肉皮つき (1枚250g)
|
※数値は「五訂増補日本食品標準成分表」から算出。重量はすべて正味。
- 次ページ
- レシピ[7] 豚ヒレ肉のオニオンステーキ
BACK NUMBERバックナンバー
RELATED ARTICLES関連する記事
からだケアカテゴリの記事
-
「スマホ猫背」は不調の元 姿勢正す3つのポイントときくち体操
トピックス
-
更年期を乗り切る「漢方」活用法
働くオンナの保健室
-
冬の肌のかゆみを招く、3つの“ぱなし”とは? Goodayクイズ
-
体のコゲ・サビを落として毛細血管を増やす「食事」のルール 怖い病気の背後に「ゴースト血管」あり
-
あなたのいびき、口呼吸が原因かも…「お口の筋トレ」のススメ トピックス
-
宴会で「尿酸値・血糖値・中性脂肪」を上げない賢い飲み方 テーマ別特集
-
子育てと仕事、元気に両立するには? 子持ち産業医からのエール こちら「メンタル産業医」相談室
-
野菜や果物の摂取は、がんのリスクを下げる? Goodayクイズ
-
70歳、75歳、80歳! 3度のエベレスト登頂の夢は「一歩ずつの繰り返し」で達成 北里研究所病院 予防医学デー記念シンポジウムレポート
-
老化を加速させ、万病の元になる「ゴースト血管」の脅威 怖い病気の背後に「ゴースト血管」あり
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-
- 宴会で「尿酸値・血糖値・中性脂肪」を上げない賢い飲み方
-
年末年始や年度の変わり目など、宴会が増える季節に、楽しくお酒を飲みながらふと頭をよぎるのが、「体重の増加」と「気になる検査値への影響」ではないだろうか。暴飲暴食が続くとさまざまな検査値に影響が及ぶ。今回は、働き盛りの世代に身近な「尿酸値」「血糖値」「中性脂肪」を上げないための、宴会での上手な飲み方・食べ方のコツをまとめた。
-
- 青魚のDHAやEPAで、血管を若返らせて、メタボも抑制!
-
サバ、イワシなどの「青魚」の健康効果が注目されている。青魚にたっぷり含まれるDHAやEPAは、血管を若返らせ、メタボを抑制したり、認知症のリスクを下げる効果も期待できる。手軽に食べられる「サバ缶」や「イワシ缶」も人気で、カルシウムもしっかりとれるため、骨粗鬆症の予防にもなる。
-
- 老化を左右する血管! 若返りのポイントは?
-
体の中に縦横無尽に張り巡らされた「血管」をよい状態に保つことは、健康を維持するため、そして老化を防ぐために極めて重要だ。では、強い血管をキープし、老化した血管を若返らせるには、何をすればいいのだろうか。本特集では、2万例を超える心臓・血管手術を手がけてきたスペシャリストに、血管の若さを維持する秘訣と、血管を強くする運動法・食事法を聞いていく。
スポーツ・エクササイズSPORTS
ダイエット・食生活DIETARY HABITS
からだケアBODY CARE
医療・予防MEDICAL CARE
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
お知らせINFORMATION

SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
体のコゲ・サビを落として毛細血管を増やす「食事」のルール 怖い病気の背後に「ゴースト血管」あり
-
「スマホ猫背」は不調の元 姿勢正す3つのポイントときくち体操
トピックス
-
宴会で「尿酸値・血糖値・中性脂肪」を上げない賢い飲み方 テーマ別特集
-
健康を気にするなら、安い酒より高い酒? 左党の一分
-
老化を加速させ、万病の元になる「ゴースト血管」の脅威 怖い病気の背後に「ゴースト血管」あり
-
犯人はハウスダスト? 冬のアレルギー性鼻炎にご用心
トピックス from 日経電子版
-
冬の肌のかゆみを招く、3つの“ぱなし”とは? Goodayクイズ
-
[PR]「腰コリ」を改善する鍵とは
-
有森裕子 五輪の切符をつかむ選手に共通する「強み」とは
有森裕子の「Coolランニング」
-
「坐骨神経痛」を手術なしで治す、お勧め体操6選! つらい「坐骨神経痛」を自力で治す!