齊藤式「体重でおしりほぐし」
お尻が凝る人は腸も凝っている。デスクワークが多い人は、お尻もほぐそう。
「お尻の凝りをほぐすと、腸もほぐれるため、腸の位置が上がるように感じます」と齊藤さん。
ピリピリ腸でなくても、デスクワークが多い人は試してみよう。
床に座って両ひざを曲げ、手を後ろについて足を上げる。お尻のほっぺ部分に体重を掛け、軽く体を揺らしてお尻をほぐす。「体重をかける位置を変えながら、凝っている部分を探してほぐして」(齊藤さん)。
齊藤式「直角前屈」
脚の組み方を工夫して前屈すれば、お尻をぐっと伸ばせるストレッチに。体が硬い人でも無理なく行える。
(写真:岡﨑健志/モデル:殿柿佳奈)
(次回は、「だらだら腸」の便秘解消法をご紹介します)
順天堂大学医学部 病院総合診療科研究室 教授

看護師 コロンハイドロセラピスト

(出典:日経ヘルス2012年6月号)