日常の空いた時間にストレッチを取り入れよう。「座る」「立つ」「寝る」という三つの姿勢のままできる16ポーズを3回に分けて紹介。肩や腰、股関節を中心にこまめにほぐしてガチガチ凝りを解消!
立ったまま 背中と腰の凝りをとる
エレベーターや電車を待つ間は、絶好のほぐしチャンス! 隙間の時間を使って、主に「回す」「ねじる」動きで体に新しい刺激を与えよう。
「日常では前後に体を動かす動作が多く、動かしていない部位はどうしても固まりがち。股関節をはじめ、体の横側や肩の動きが減ると巡りも悪くなる」と筋肉デザイナーの藤本陽平さんは説明する。
凝りのない、よく動く体を取り戻せば、日常の歩く動作もエクササイズに変わる。
腰や肩を回したり、壁を使って体の側面、胸まわりをほぐしたりと、大きな動きで凝りをとろう。
- 次ページ
- 立ちながらできるストレッチ6ポーズ