ダイエットを成功させる鍵は、糖質を抑えながら、つらい空腹を感じない食事のとり方にある。
お腹一杯まで食べても、低カロリー&低糖質で、体に必要なたんぱく質やミネラルもとれるのが豆腐たっぷりの食事。
お腹が一杯になるまで食べても低カロリーで栄養価が高く、そのうえおいしい! そんなストレスゼロのダイエット食に向くのが豆腐を使ったメニューだ。今回は、夕食にピッタリな豆腐レシピを紹介するシリーズの第3弾(前回記事はこちらこちら、前々回記事はこちら)。
食べ方自在でごちそうに!
ストレスゼロのダイエットで最も難関なのが、“粉モノ系”の誘惑をいかに抑えられるか。麺類やパン類、お好み焼き、ピザ、さらにスイーツ。実は、これらも豆腐にチェンジできる。
「豆腐は淡白な味だからこそ、和洋中のどんな味にもなじみやすい。油揚げや厚揚げ、おからまで豆腐の種類を広げればレシピも多彩になる」(NPO糖質制限食ネット・リボーン副理事長の大柳珠美さん)。例えば、これから紹介する「お好み焼き」は、具材を変えればピザやチヂミにも早変わり。同じく、「豆腐麺のフォー」も、ちょっとアレンジを加えればパスタやにゅう麺にも応用できる。
つらい空腹を防いで、食べ飽きない豆腐料理の数々は、ダイエットの強い味方。「体にもお財布にも優しく、楽しみながらできることが食事のダイエットで成功する何よりの秘訣です」(大柳さん)。
チーズのつなぎでコクをプラス 「木綿豆腐のお好み焼き風」

- 調理時間10分
- 1人分634kcal
- 糖質8.1g
- たんぱく質38.2g
材料(2枚・2人分)
- 木綿豆腐(水切り)……1丁(300g)
- 溶き卵……2個分
- キャベツ(粗みじん切り)……100g
- ピザ用チーズ……60g
- 干し桜エビ……大さじ2
- 豚バラ肉(2~3等分に切る)……100g
- 醤油……大さじ1
- お好み焼きソース……大さじ1
- マヨネーズ、青のり、粉カツオ節……各適量
- オリーブオイル……少々
作り方
- (1)豆腐をゴムべらでペースト状にして、溶き卵と合わせてこねる。
- (2)(1)にピザ用チーズ、干し桜エビ、キャベツ、醤油を加えて混ぜ合わせる。
- (3)フライパンを熱してオリーブオイルを入れ、豚バラ肉の半量を敷いて焼く。その上に、(2)の半量を落とし入れ、丸く広げて半面を焼く。
- (4)片面が焼けたら、生地を裏返してもう片面を焼く。
- (5)(4)を皿に盛りつけ、お好み焼きソースを塗る。好みで、マヨネーズ、青のり、粉カツオ節をトッピングする。
こんな風にアレンジもOK!
お好み焼きで定番の具材であれば何でもOK。だしを加えると本格的な味に! 絹ごし豆腐を半量加えれば滑らかな舌ざわりに。
