呼吸というと、鼻と口、それに胸くらいしか関係ないと思っている人もいるかもしれないが、「呼吸にかかわる筋肉は、体全体にある」と、龍村ヨガ研究所所長の龍村修さん。背中や肩、腰やお腹まわりなど、一見、呼吸と関係ないように思える部分が凝っていても、呼吸は浅くなってしまう。体を動かすことの少ない現代人の体は、体のあちこちが凝っていて、深い呼吸を邪魔しているのだ。
そこで、全身をほぐして深い呼吸ができる体になるために、前回の呼吸ストレッチに続いて、呼吸体操をやってみよう。呼吸に合わせて、腕を「内ねじり」「外ねじり」と、交互にねじるのが特徴。吐くときが「内ねじり」、吸うときが「外ねじり」だ。
前後の呼吸体操は胸郭を、左右の呼吸体操では、脇腹をしっかり伸ばす。「脇腹にある肋間筋も、胸郭を広げる大切な筋肉」と、龍村さん。最後に、体を大きくねじり、体の深部で眠っている筋肉をほぐす。すべてを終えたら、ゆっくり呼吸してみて。呼吸がぐっと深くなっているのがわかるはずだ。
メソッド4 脇腹をしっかりストレッチ 左右の呼吸体操
日常の動作の中で脇腹を動かすことは少ない。すると、呼吸の上で大事な役割を持つ肋骨と肋骨の間にある筋肉の肋間筋(ろっかんきん)が凝ってしまう。この呼吸体操でしっかりストレッチ。