【発表】2019年Gooday有料記事ランキング Top10
「コレステロール」「坐骨神経痛」「筋トレ」などが人気! 1位はアノ特集
日経Gooday編集部
2019年に日経Goodayで読まれた記事のランキングを2回に分けてお届けします。今回は、Goodayマイドクター会員向けの有料記事のトップ10を発表します。
有料記事のトップに輝いたのは「性のお悩み解決」特集の記事でした。このほか、「コレステロール」「坐骨神経痛」「筋トレ」などの記事が好評でした。記事のタイトルをクリックすると、実際の記事にジャンプします。まだお読みでない方は、ぜひご一読ください。
- ◆1位 人生後半戦 性のお悩み解決
「セックスは体にいい? 何歳までできる? 素朴な疑問を聞いてみた」

人間の性行為は子孫を残すことだけが目的ではない――。ED(勃起障害)など気になる“下半身の悩み”について聞いた特集の記事が、全有料記事の中で第1位になりました。
東邦大学医学部泌尿器科教の永尾光一さんに、「セックスは体にいいのか」「何歳までできるのか」といった素朴な疑問に答えていただいたのがこの記事です。年の瀬に改めて読み返してみてはいかがでしょうか。
- ◆2位 鉄板のコレステロール対策
「悪玉コレステロールを下げるのは運動? それとも食事?」

ランキング第2位は「コレステロール」の記事です。血中コレステロールを適正に保つための実践的な対策を紹介しています。
悪玉のLDLコレステロールが高いか、善玉のHDLコレステロールが低いか、そのタイプによって対策は異なります。コレステロール対策の専門家である帝京大学名誉教授の寺本民生さんに、タイプ別の対策を教えてもらいましょう。
- ◆3位 運動してるつもり解消講座
「「1日1万歩」「軽い筋トレ」を続けても成果は出ない理由」

ランキング第3位に入ったのは、特集「運動してるつもり解消講座」の記事です。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんは、「筋肉がつかない」ような軽い運動はいくらやっても意味がないと言います。
それでは、健康診断で引っかかった数値を改善したり、カロリーを消費して減量したり、病気を予防するといった目的を達成するためには、どのような運動をすればいいのでしょうか。ぜひお読みください。
- ◆4位 つらい「坐骨神経痛」を自力で治す!
「「坐骨神経痛」を手術なしで治す、お勧め体操6選!」

ランキング第4位は「坐骨神経痛」特集の記事になりました。お尻から太もも、足先にかけて広がる坐骨神経に沿って起こる痛みやしびれである坐骨神経痛は、放置していると歩行障害や排尿障害を起こすこともあります。
この記事では、坐骨神経痛を手術なしで治す「保存療法」について、日本赤十字社医療センター脊椎整形外科顧問の久野木順一氏に詳しく解説してもらっています。
- ◆5位 つらい「坐骨神経痛」を自力で治す!
「お尻や脚が痛む「坐骨神経痛」の原因は「腰」にあった」

第5位も「坐骨神経痛」特集の記事になりました。坐骨神経痛の背景にあるのは、背骨の腰の部分の加齢変性と、日常生活の姿勢や動作です。
腰痛や坐骨神経痛の名医として知られる日本赤十字社医療センター脊椎整形外科顧問の久野木順一さんに、つらい「坐骨神経痛」の原因やメカニズム、そして、自力で治し、再発を防ぐためのセルフケアを聞いています。
- 次ページ
- 有料記事6位~10位は?