「どんな現場でも、どうやったら楽しいかを考える」―俳優・石原良純さん
~GoodayTalk&Clinic 石原良純流 多忙な人のためのベストコンディションの作り方【後編】
12月14日に開催されたセミナー「日経GoodayTalk&Clinic」では、東海大学医学部教授の川田浩志さん、日経Goodayの『石原良純の「日々是好転! ときどきカラダ予報」』連載でおなじみ、俳優で気象予報士の石原良純さん、キャスターの榎戸教子さんによる楽しいトークが繰り広げられました。今回の後編では、石原さんの運動のお話、仕事のモチベーションアップの秘訣などに踏み込んで伺っていきます。(12月22日に公開した前編はこちら)
<運動編>「男は30にして走る! 人は体力から衰え始める」
石原さんは、日頃から駒沢公園をランニングしたり、フルマラソンにも出場する本格派アスリートでもあります。石原さんが運動を続ける理由とは?
榎戸さん 「石原さんはフルマラソンで「サブフォー(フルマラソンを4時間以内で走ること)」を達成されたとのこと、すごいですね!」
石原さん 「まあ、未公認ですけどね……。横浜市が悪いんです!(※コース距離が約186メートル短かったことが判明し、今年の横浜マラソンの記録はすべて未公認となった)」
榎戸さん 「マラソンはずっとやっていらっしゃるんですか?」
石原さん 「はじめてマラソンをしたのは20年前、上岡龍太郎さんに誘われたんです。それからしばらく中断をしていて、東京マラソンが始まってから、再び走り始めました。体力、気力、知力があるとすると、一番最初に衰えるのは体力ではないかと思うんですね。知力は社会に出て働いていれば、ある程度キープすることができるし、気力も仕事で責任ある立場になれば自然と上がっていく。でも、体力は、僕自身30歳を過ぎたころに『あれ?』と思うことが増えたんです。これはなんとかしないと、と思って走り始めた。いわば自分との戦いですね。ちょっとかっこつけて言えば、男は30にして走る、っていうことでしょうか」
榎戸さん 「なるほど。では、川田先生、医学的にも、人は体力から衰えるのでしょうか」
川田さん 「そうですね。体力が衰えると『もう無理が利かない』と思い込んでしまい、気力も知力も落ちてしまって閉じこもりがちに―。そんな悪循環が起こってしまうのです。反対に、体力を維持できれば『自分はまだやれる』と自信がつき、良い循環が起きるんですね」
35歳のときよりも今のほうがスピードも速くなったのは「とことん練習したからです」と話す石原さん。
石原さん 「とにかく練習をしてきたけれど、その経験から感じるのは、僕らアマチュアがやるべきなのは練習量を増やすことや体重を落とすことよりも、まずフォームをきちっと整えること。人それぞれ、上り坂は得意だけど下り坂がどうも、とか、得手・不得手があると思うんです。そんなときにも正しいフォームを知ることで故障も防げる、スピードも速くできる。もし伸び悩んでいる人は、思い切ってプロの指導を受けてみるといいですよ」
