走るの嫌い…そんな人でも楽しいランニングの始め方
「絶対無理!」という人にこそ読んでほしい
日経Gooday編集部
朝晩すっかり涼しくなり、体を動かすのにぴったりな季節がやってきました。忙しさのあまり運動から遠ざかっていたけれど、そろそろ何か始めようかな、と思っている人もいるでしょう。
仲間がいなくても、道具をあれこれと買いそろえなくても、決まった場所に足を運ばなくても、1人で気軽に始められるのが、ウォーキングとランニングです。運動不足歴が長い人は、まずはウォーキングから気軽に取り組んでみてはいかがでしょうか。
ウォーキングを始めるならこの2大企画がおすすめ
Goodayおすすめの記事は、ウォーキングの正しい姿勢から応用編までを丁寧に解説した金哲彦さんの連載「金哲彦式ウォーキング術 目指せマイナス10歳ボディ!」。

さらに、最近話題の「インターバル速歩」のノウハウを詳しくご紹介した「簡単にアンチエイジングできる!『インターバル速歩』完全ガイド」。
この2つをお読みいただければ、基本準備はばっちり。ウォーキングシューズを履いて、ぜひいろいろなところに足を運んでみてください。
「走るの大嫌い」…でも楽しく走れる方法があった!
さて、ウォーキングに慣れて、少し物足りなさを感じつつも、「走るのなんて、絶対に無理!」と思っている…そんなあなたにご一読いただきたいのは、「走り亀 ~ヘタレランナー フルマラソンへの道~」です。

「走るのが大キライなアラフォー編集部員・カメ子が、5分走るだけで息切れしてしまうレベルからランニングを始め、1年半後にフルマラソンを完走するまで」を自らレポートした、知る人ぞ知るGoodayの名物(?)連載。
ヘタレなつぶやき満載の、山あり谷あり、休憩あり(!)のトレーニングの模様を読めば、「あれ? 走るのって意外に楽しいかも?」「このくらいのゆるさなら、自分にもできそう!」と思えてくること請け合いです。

初心者がフルマラソンを目指すために、カメ子が取り組んだのは、「週1回のランニングと、週2~3回の簡単な補強トレーニング」。指導してくれたのは、ランニングアドバイザーの真鍋未央さんです。「え?たった週1回でフルマラソンを完走できるの?」。そんな疑問を持たれた方、いますよね。もちろんカメ子も最初は半信半疑でした。でも、結論からいうと、できちゃったんです!
「なぜ週1回でいいの?」に対する真鍋さんの答えは、「なぜ週1回のランニングでフルマラソンを完走できるのか?」をご覧ください。
- 次ページ
- 「ゆるランニング」のトレーニング方法は?
