あなたに合うのはどれ?超カンタン厳選ダイエット術
1年をスッキリ過ごすため、今のうちに対策を!
年末年始に食べ過ぎて太り、そのままの状態が続いている人も多いのではないでしょうか。このまま何もしないでいると、食欲の満足ポイントが上振れした、いわゆる「胃が大きくなった」状態が続き、徐々に体重が増すばかりです。年の初めのうちに、せめて増えた分の体重は減らし、身も心もウエスト周りもスッキリした状態で1年を過ごせるようにしたいものです。
ここで紹介するのは、どれも超カンタンで効果が見込めるダイエット術ばかり。「我慢ばかりの辛いダイエットは嫌」という方にお薦めなのは「夜バナナダイエット」。毎日コツコツではなく月に1~2度、集中的に努力することで何とかしたいという方に向くのは「プチ断食」…。自分に合うものを選んで、ぜひトライを!
辛い“引き算”ではない「夜バナナダイエット」

このダイエットの発想の基本は「ご飯を食べられなくする」こと。方法は簡単。夕食の30分前にバナナ(可食部80~100g程度)を2本食べて、食後にお湯か温かい緑茶を約200ml飲むだけ。何かを抜くことはなく、ただバナナを足すだけなので、従来の“引き算”型ダイエットに対して、“足し算”型のダイエットということになる。引き算のダイエットはストレスを感じるが、足し算のダイエットはしっかり満腹感を得られるのがポイントだ。
※夜バナナダイエットについて詳しく知りたい方は「辛い“引き算”ではない『夜バナナダイエット』って?」をご覧ください。
「胃を小さくせねば」という人は「プチ断食」を

実施期間は丸2日(48時間)と短めで、期間中も固形物以外のものは口にできる「プチ断食」は、週末などを利用して無理なく挑戦できて、しかもリバウンドなしで大きくなった胃袋を効果的に小さくできるのが特徴。“何も食べない系”断食を行うと、一時的な体重減少にはなってもリバウンドしてしまうことが多いが、固形物以外のものは口にしながらの断食は、そのようなことがないばかりか、カラダを浄化・リセットする作用や、長い目で見たダイエット効果がある。
※プチ断食について詳しく知りたい方は「年末年始に食べ過ぎた人は早いうちに『プチ断食』を」「食べ過ぎ・飲み過ぎには18時間の“プチ断食”が効く!」をご覧ください。
おやつを我慢したくない人は、食べ方の工夫を

メタボ指導の現場で10kg、20kg減といったダイエットのサポートをしてきた管理栄養士の岸村康代さんに教えてもらった「個々人の“おやつ習慣”に即した、スイーツの上手な選び方や食べ方、見落としがちな「落とし穴」を解説。おやつというとカロリーや脂質に注目しがちだけれど、実は見るべきところはそれだけではないということを教えてくれる。
※おやつの食べ方のコツについて詳しく知りたい方は「今こそダイエット!“おやつ習慣”別 太らない食べ方のコツ」をご覧ください。
歩いてやせるコツを知りたいという方はこちら

元ショートトラックスピードスケート五輪日本代表で、日本ウオーキング協会のウオーキング指導員の資格も取得している勅使川原郁恵さんによると、ウォーキングを通じて脚や体幹の筋力を強くすると、何もしなくても体がエネルギーを消費する基礎代謝が高まるので、やせやすい体質になるという。そんな勅使河原さんが挙げる、ダイエットにつながるウォーキングのポイントは、「丹田を意識した呼吸を心がける」「骨盤を真っ直ぐに立てる」「腕を肩甲骨から動かす」の3つだ。
※やせる歩き方のコツについて詳しく知りたい方は「やせられる歩き方のポイントは『呼吸』『骨盤』『肩甲骨』にあった」をご覧ください。
食事制限もきつい運動も嫌という人は「5秒!ダイエット呼吸」を

ストレッチをしながら、息を深く吸って吐いてを繰り返すだけなのに、みるみるサイズダウンする最強の呼吸法、それが「5秒!ダイエット呼吸」。この呼吸法で守るべきはただ1つ、鼻から5秒かけて吸い、口から5秒かけて吐き切ること。特に、吐き切るのが大切だ。吐き切ることで内臓を正しい位置で支えるお腹の腹横筋が鍛えられ、腹横筋が“天然のコルセット”になってぽっこり下腹を引き締めてくれる。1日に4~5回行えば安静時代謝もアップするそう!
※「5秒!ダイエット呼吸」について詳しく知りたい方は「簡単だけど効果抜群のダイエット呼吸」をご覧ください。