左右スイング ストレッチ
ヒップと太ももの内側を引き締める
ヒップの側面にある中殿筋(ちゅうでんきん)をほぐし、鍛える。脚の動きに合わせて、腰に自然なねじりを加えることでウエスト部分に刺激が伝わる。わき腹が引き締まり、“くびれ度”もアップ!
(写真:岡﨑建志/文:池田 悟/モデル:下枝 愛)
筋肉デザイナー パーソナルトレーナー

(出典:日経ヘルス2012年11月号)

ヒップの側面にある中殿筋(ちゅうでんきん)をほぐし、鍛える。脚の動きに合わせて、腰に自然なねじりを加えることでウエスト部分に刺激が伝わる。わき腹が引き締まり、“くびれ度”もアップ!
(写真:岡﨑建志/文:池田 悟/モデル:下枝 愛)
(出典:日経ヘルス2012年11月号)
話題の「食後高血糖」や「血糖値スパイク」って? 気になる最新情報を総まとめ
年齢とともに、男性ホルモンの低下から、体調が優れない、イライラする、よく眠れないという症状が表れる。こうした状態を放っておくと、身体機能の低下やうつ病、メタボリック症候群などの病気リスクが高まってしまう。男性ホルモンについて正しく理解し、どのように生活習慣を改めれば男性ホルモンが増え、ハツラツとした生活を取り戻せるのかについて、5つのポイントにまとめて紹介しよう。
最近、筋肉の大切さが指摘される中で、「たんぱく質をしっかりとるべき」という意識が定着しつつある。だが、たんぱく質は、誤解されていること、そして知っているようで知らないことが多くある。いくらとってもいいのか、肉と大豆ではどっちがいいのかなど、即答できない人も多いだろう。本特集では、たんぱく質の基礎から、正しい摂取法、そして身近な食品に含まれるたんぱく質の量までを一挙に紹介する。
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
Copyright © 2019 Nikkei Inc. All rights reserved.