
中華風卵焼き
1人分309kcal、塩分1.8g
中華風卵焼き
材料(2人分)
- 卵……3個
- 中華スープの素……小さじ1/4
- 豚ひき肉……100g
- ニンジン……1/4本
- キヌサヤ……5枚
- タケノコ(水煮)……50g
- 生シイタケ……2枚
- A
酒……大さじ1
砂糖……小さじ1
醤油……小さじ1
塩……小さじ1/4
- サラダ油……大さじ1/2
- ゴマ油……小さじ1
作り方
- (1) ニンジン、キヌサヤ、タケノコは千切りにする。生シイタケは薄切りにする。
- (2) 計量カップに中華スープの素を入れ、1/4カップになるまで湯(分量外)を加えて混ぜる。その混ぜたものと卵をボウルに入れて溶きほぐす。
- (3) フライパンにサラダ油とゴマ油を入れて熱し、豚ひき肉を炒める。パラパラになったらニンジン、生シイタケ、タケノコ、キヌサヤを加えて炒め、Aを加えて炒りつける。
- (4) (2)に(3)を加えて混ぜる。
- (5) フライパンにサラダ油少々(分量外)を薄く塗って中火で熱し、(4)を入れて大きく混ぜながら八分通り火を通す。平皿をかぶせて、フライパンごと裏返して卵焼きを取り出し、再びフライパンに戻し入れ、裏側もしっかりと焼く。
(写真:鈴木正美/料理:成沢正胡)
(出典:日経ヘルス)
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-

- 怖い病気を招く「中性脂肪」を食事・運動で徹底対策!
-
健康診断でもおなじみの項目である「中性脂肪」。血液中の中性脂肪が150mg/dLを超えると、脂質異常症の1つ、「高中性脂肪血症(高トリグリセライド血症)」と見なされる。血管の老化を防ぎ、心筋梗塞や脳梗塞を遠ざけるためにも、中性脂肪が上がるのを避けなければならない。そこで、今回はやっかいな中性脂肪の正体や、食事や運動でできる鉄板の対策法を一挙紹介していく。
-

- 長年の悩み「腰痛」を解消! 痛みを和らげる体操4選
-
腰痛は日本人の国民病とも言える身近な症状だ。特に問題なのは、原因がはっきりしない、「なんだか知らないけど、いつの間にか…」始まってしまう「慢性腰痛」だ。長年にわたって慢性腰痛で悩む人は少なくない。そこで、今回は長引く腰痛の解消が期待できる体操を一挙紹介する。
-

- 怖い緑内障 忍び寄る失明を回避するには
-
緑内障は放っておくと失明を招く怖い病気だが、病気が進んでも中心部の視力は保たれるため、自分ではなかなか気づきにくい。本記事では、緑内障による失明を回避するために知っておきたい期症状の特徴や、早期発見のために必要な検査、最新治療などについてコンパクトに解説していく。
テーマ別特集をもっと見る
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定