追悼◆2015年に病気で亡くなった著名人
川島なお美さん、愛川欽也さん、今井雅之さん、岩田聡さんなど8名の方々
塩川正十郎さん(元財務相)
死因:肺炎
「塩爺」の愛称で親しまれ、小泉内閣で財務大臣を務めた塩川さん

主な活動
慶應義塾大学経済学部へ入学。在学中に学徒出陣で出征。終戦後、会社を設立し経営者となった塩川正十郎さん。その後青年会議所や信用組合の幹部、市役所の助役を経て1967年の衆議院議員総選挙で旧大阪4区より当選、国会議員となりました。
自由民主党内では森喜朗、三塚博、加藤六月らと共に安倍派四天王と称され、安倍晋太郎の総裁就任が悲願でした。税制など経済政策に精通しており、地価税を導入した時の党税制調査会長として知られています。2001年自民党総裁選挙で森派の後輩・小泉純一郎の選挙対策本部長を務め、その後成立した第1次小泉内閣で財務大臣に就任しました。
金融実務や党税調会長の経験を生かし、小泉構造改革の旗振り役を務め、第1次小泉第1次改造内閣でも留任し、第1次小泉第2次改造内閣発足時に退任、第43回衆院選不出馬で引退をしました。
政界引退後は、日本相撲協会運営審議会委員、東洋大学総長、財団法人国民政治協会会長、自由国民会議代表、時代を刷新する会会長のほか、音楽番組『ベストヒット歌謡祭』(日本テレビ系列)では、大会実行委員会名誉会長を務めていました。
また、2004年には東洋大学に於いて「塩川正十郎奨学金」を創設するなど、精力的に過ごされていました。
塩爺(しおじい)の愛称で、多くの国民に愛された塩川正十郎さんの安らかなご永眠をお祈りいたします。
日本人の死因第3位である肺炎。2011年の死亡数は12万4652人で、全志望者に占める割合の約10%となっています。年齢階級別にみると、65歳以降から年齢が上がるについて死因の構成割合が高くなります。
関連記事
- 次ページ
- シーナさん(シーナ&ザ・ロケッツ)