男女で異なる「下痢の原因」
男女別で見ると、男性は「お酒の飲み過ぎ」が多く、30代、50代、60代が1位に挙げている。一方、女性は「冷え」が目立ち、50代を除くすべての年代で1位に挙げられ、中でも10〜40代では4割前後を占める。
全回答者のうち、普段から下痢を起こしやすいと自覚している265人に、冬にトイレのことで困った経験について聞くと、最も多いシーンは「忘年会、新年会」(36%)だった。次いで「スキー、スノーボード」「お正月の初詣」(いずれも21%)、「クリスマス」(20%)が続き、おなかがゆるくなりがちな人にとっては、冬ならではのイベントが困る場面になってしまう様子がうかがえる(図3)。

冬は受験シーズンでもあることから、受験生100人を対象にアンケートを実施したところ、63%がおなかトラブルの一因とされている「ストレス」を感じていることが分かった。受験ストレスの理由としては「合格に対する不安」や「成績が上がらないこと」などが上位に並んだ。また、受験当日に起きてほしくない体の不調として、約7割(67%)が「下痢」と答え、「風邪」(57%)や「頭痛」(53%)を上回った(図4)。
