なってからでは遅い!糖尿病の理解度チェック
世界糖尿病デーだから考えたい!糖尿病のウソホント
睡眠時無呼吸症群になると、糖尿病を発症・悪化させやすくなる
ホント
睡眠時無呼吸症候群になると、眠りが浅くなり、翌日、激しい眠気に襲われるだけでなく、頭がずっと起きている状態が続くため交感神経、副交感神経のバランスが崩れる。その結果、本来、昼間に出るホルモンが夜間にも出て、夜間や早朝に血圧が高くなったり、薬に反応しづらいタイプの高血圧症になる。それに加え、血糖を下げるための「インスリン」というホルモンが出ても効かなくなる「インスリン抵抗性」が出現し、糖尿病を発症・悪化させるなど、さまざまな弊害がある。