メガネ型のセンサー搭載新端末「JINS MEME」をいち早く体験!
ランニングフォームの乱れをセンサーでチェック
原如宏=ITライター
「フレームとレンズ込みで4900円(税別)~」という料金体系でお馴染みのメガネブランド「JINS(ジンズ)」を運営するジェイアイエヌから、新コンセプトの製品が登場した。それがセンシング・アイウェアの「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」。フレームに頭部の動きを検知するセンサーを搭載したメガネ型のウェアラブル端末だ。
日常使い用とスポーツ用の2機種を展開
JINS MEMEのラインアップは2種類。動きの向き、距離、速度を検知できる「6軸センサー」に加え、まぶたなどの動きを検知する「3点式眼電位センサー」搭載の「JINS MEME ES」(税別3万9000円)と、6軸センサーのみを搭載する「JINS MEME MT」(税別1万9000円)。前者は日常使いに向いたモデルであるのに対して、後者はフィットネスに特化したモデルとなる。新たにオープンしたJINS MEMEの旗艦店「JINS MEME フラッグシップストア 原宿」をはじめ、全国38店舗のJINSショップとオンラインショップで2015年11月5日に発売された。
JINSから「一風変わったウェアラブルデバイスが登場する!」。そんな話を聞きつけ、本サイトでコラム「話題の健康ツール試し斬り」を担当する私、ライターの原がJINS MEMEの報道関係者向け内覧会へと出向いた。詳細なレビューは次回のコラムに回すとして、まずはどういった製品なのかを解説してみたい。
気になるのは、一体何ができるのか? 普通のメガネと何が違うのか? という点だろう。JINS MEMEといっても、見た目は普通のメガネ、スポーツ用のサングラスと変わらない。違いを感じられるのは、メガネを耳にかけるためにあるテンプル(ツル)の先端部が幅広のデザインになっていることくらいだ。実はここに、6軸センサーやスマートフォンと無線接続するための通信機、本体を起動するバッテリーなどが内蔵されている。
少し変わったテンプル部だが、装着してみると普通のメガネ、スポーツサングラスと変わらなかった。重さもJINS MEME ESが約36グラム(度なしUVカットレンズの場合)、JINS MEME MTが約45g。普段、筆者が愛用しているメガネと比べても違和感がない。どちらも1サイズのみの展開だが、多くの人に適合するようにデザインされている。もし、耳に痛みを感じるようなら、パッドなどをテンプル部に貼り付けて調整できるそうだ。
- 次ページ
- 日常用では体年齢や眠気を測定