低糖質、高たんぱくが基本、間食OKのライザップ式食事術とは?
3食しっかり食べられ、ダイエットのつらさは少なめ
日経ヘルス
今やダイエットの代名詞ともなったライザップ。その運動&食事のメソッドを紹介するムック『世界一下腹が凹む! ライザップ式ダイエットボール』(日経BP社)の取材に協力してくれた同社トレーナーの伊藤佑さんに、ライザップ式の食事術について聞いた。

ライザップの食事術は、「低糖質」と「高たんぱく」がキーワード。スイーツはもちろん、主食となるご飯やパン、麺類に加え、根菜、糖質の多いフルーツなどを抜くのが、一つ目の基本的なルールだ。糖質を抑えることによって、代わりに、体内の余分な体脂肪を燃焼させ、無駄な脂肪を減らしていくのが、その目的。「そんなのおなかが空いてムリ!」と思うかもしれないが、3食しっかり食べられて、間食もOKなので、ダイエットのつらさは比較的少なめ。
糖質の代わりに食べたいのが、筋肉量を増やすためのたんぱく質。もちろん、野菜も忘れずに。肉や魚、卵などを食事の中心にすることで、筋肉を落とさず、脂肪を落としていこう。
まずは「ライザップ式食事術のルール」を確認しよう。
ライザップ式食事術3つのルール
【1】糖質を避ける
ダイエット開始から2週間は、主食となるご飯やパン、麺類に加え、スイーツ、根菜などを抜く。糖質は「1日50g程度」。ちなみに、白米茶碗1杯の糖質は約55g。ライザップが推奨するダイエットの期間は、2カ月。3週間目以降は「1日120g」まではOKだ。
【2】たんぱく質を中心に3食しっかり
1回の食事量は「一般的な定食からご飯を抜いた程度」。腹八分目で食べるのをやめるように心掛けよう。糖質の代わりに、お肉や魚などのたんぱく質を「1食25g」程度、積極的に取りたい。鶏肉なら約100g、刺し身なら約10切れが目安だ。
【3】おなかが空く前に間食を
体が飢餓状態に陥るとかえって脂肪をため込んでしまうため、ライザップでは、適度に間食をすることを推奨している。チーズやナッツ、無糖ヨーグルト、小魚、スルメイカなどがお薦めだ。とはいえ、食べ過ぎはNGだ。
朝、昼、夜に食べるといいもの
では、朝、昼、夜と何を食べたらいいのだろう。食事の一例を見てみよう。
- 次ページ
- 朝はたんぱく質を