日本気象協会は10月7日、2016年春の花粉飛散予測(第1報)を発表した。それによると、スギおよびヒノキ(北海道はシラカバ)の花粉の飛散数は前シーズン(今春)並みかそれ以上になる地域が多く、西日本はほとんどの地域で前シーズンを上回る見込みという。
花粉飛散が少なかった今年に比べると来春は多くなると予測
2015年春のスギおよびヒノキ(北海道はシラカバ)花粉の総飛散数は、西日本を中心に少なく、東北地方では多かった。2016年春の飛散数が今年と比べて多くなると予測されるのは、東海地方、近畿地方、四国地方、九州地方で、中でも四国地方および九州地方は約1.5倍の飛散数になる見込み。東海地方と近畿地方はやや多くなり、今年飛散数の少なかった大阪はおよそ2倍近くに増えると見られる(図1)。
関東甲信地方や中国地方はほぼ今年並みの花粉飛散数と予測され、東京は今年と同程度になる見込み。北海道や東北地方、北陸地方は今年よりやや少ないと予測している。
- 次ページ
- 例年との飛散数の比較