リクルートライフスタイルに設置された出産・育児に関する調査・研究機関「赤すぐ総研」は、0~2歳の子どもを持つ20~40代の既婚女性2181人を対象に実施した予防接種に関する実態調査(調査期間:2015年3月20日~27日)の結果を発表した。
子どもに受けさせた予防接種について尋ねたところ、生後2カ月から接種が始まる「ヒブ(Hib)」と「小児用肺炎球菌」は、対象月齢での接種率がいずれも65.7%だった。3~5カ月での接種率はヒブが97.1%、小児用肺炎球菌が94.9%と、ほとんど接種を済ませている。
「水痘(みずぼうそう)」と「MR(風しん・麻しん混合)」は1歳になったらすぐに接種を受けるのが望ましいが、1歳前半の接種率はそれぞれ65.7%と73.9%だった。
任意接種のうち、生後6週から接種が推奨される「ロタウイルス」は接種率が高く、中でも3~5カ月では64.0%にのぼる。生後6カ月から推奨される「インフルエンザ」は1歳を過ぎると接種率が増え、2歳で64.0%だった。
- 次ページ
- 兄姉のいる子では接種率が低いものがある