新型コロナウイルスは再感染する
やがてインフルエンザのような感染症になる日が来る?
大西淳子=医学ジャーナリスト
新型コロナウイルス感染症を発症し、いったん治癒した人が、再びこのウイルスに感染する「再感染」の事例が、米国や香港から相次いで報告されています。

再びPCR陽性となった例が、本当に再感染かどうかは不明だった
これまで、新型コロナウイルスに感染すると、ウイルスに対する抗体が体の中に産生されるものの、比較的短い期間しか維持されない、という報告はありました。しかし、いったん新型コロナウイルス感染症を発症した人が、一定期間を置いて再び感染することがあるのかどうかについては、明確なエビデンスはありませんでした。
日本国内でもこれまで、新型コロナウイルス感染症と診断されて治療を受けた患者が、PCR検査で2回陰性となって退院したものの、その後に行ったPCR検査で陽性だったという事例や、治癒後に再び症状が現れて、検査をしたら陽性だったという事例の報告は少なからずありました。
この現象の説明として、「体内にはウイルスが居座っているものの、検体を採取する部位に存在するウイルスの量が検出限界すれすれだったために、一時的に陰性結果が出た(つまり、再感染ではない)」という考え方もあれば、「いったん治癒した後に再度感染した」という考え方も成り立ちますが、どちらが正しいのかは明らかではありませんでした。初回に検出されたウイルスと2回目に検出されたウイルスのゲノム配列を比較する作業は行われていないからです。
しかし今回、香港と米国において、確実に再感染したといえるケースが確認され、論文として報告されました。それぞれの事例を見ていきましょう。
香港では退院4カ月後の男性が、検疫所で受けたPCR検査で陽性に
香港から報告されたのは、香港在住の33歳の男性の事例です。この男性は、咳と痰、咽頭痛、発熱、頭痛が3日間続いたため新型コロナウイルスのPCR検査を受けたところ、2020年3月26日に陽性と判定されました。3月29日に入院し、症状は改善。連続する2回のPCR検査が陰性となったため、4月14日に退院しました。
しかし退院から4カ月後に当たる8月15日、スペインから英国経由で香港に帰国したこの男性が検疫所でPCR検査を受けたところ、陽性となって、2度目の感染が発覚しました。患者は再度入院しましたが、退院まで一貫して無症状でした。
入院時のCt値(*1)は26.69で、気道には多くのウイルスが存在していましたが、ウイルス量はそれ以降、日に日に減少しました。胸部X線検査を複数回行いましたが、異常は見られませんでした。