医師が指摘するストレスチェックの問題点
効果はないとする医師からは、「ストレスチェック後の職場改善の対策がない限り、1次予防にはならない」「本当にうつ状態で悩んでいる人よりも職場に不満のある人が引っかかる恐れがあり、本来の趣旨とずれる」といった声が上がった。
一方、効果はあると考える理由としては、「メンタルヘルスの重要性の啓発になる」「やらないよりは、やることで救われる労働者もいる」「ストレスの多い職場のチェックになる」などの意見が聞かれた。
ちなみに、ストレスチェック制度は、2015年12月に施行された労働安全衛生法改正により、労働者が50人以上の事業所において、毎年1回ストレスチェックを実施することが義務づけられた制度のこと。2016年11月30日までに、全労働者に対して1回目の検査を実施する必要がある。
ストレスチェック制度の主な目的は、労働者のメンタルヘルス不調の発症を防ぐ1次予防と位置づけられている。ストレスチェック受検者のうち、医師による面接指導が必要と判断された従業員が申し出た場合、企業は医師に依頼して面接指導を実施しなければならない。