むくみを感じている女性の6人に1人は「隠れ下肢静脈瘤」!?
塚越小枝子=フリーライター
血液とリンパの巡りを助ける「深い呼吸」を身につける
深呼吸ストレッチ
(1)うつぶせになり、両腕で体を支えながら上体を反るように起こす。(2)この姿勢をキープしながら10秒胸とおなかを伸ばす。
(3)さらに同じ体勢でゆっくり息を吸う・吐く。この深呼吸を5回ほどくり返す。
ふくらはぎの筋ポンプ力を外側から補う
着圧ソックスの着用
- 段階圧力の着圧ソックスを着用する(長時間・長期間の継続使用が理想的)。
関連情報
スリムウォークブランドサイト
スリムウォークブランドサイト
長江恒幸(ながえ つねゆき)さん
都庁前血管外科・循環器内科 院長
都庁前血管外科・循環器内科 院長
日本外科学会専門医、日本循環器学会専門医、脈管専門医。日本静脈学会評議員、日本脈管学会評議員、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術指導医。専門は下肢静脈瘤、動脈硬化、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症、リンパ浮腫など。主な著書に『血管の病気と言われたら…』(保健同人社)(編集・共著)。
BACK NUMBERバックナンバー
PR
RELATED ARTICLES関連する記事
からだケアカテゴリの記事
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
FEATURES of THEMEテーマ別特集
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
あなたの排尿時間は「21秒」より長い? 短い?
尿のトラブルSOS
-
筋肉博士に聞く!「姿勢改善筋トレ」で若見え、メタボ改善、便秘解消
筋肉博士直伝!「姿勢改善筋トレ」
-
「発達障害」でよくある“勘違い” 心配が要らないケースも
もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
発達障害で最多のADHD、診断されて「ほっとする」のはなぜ?
もっと教えて!「発達障害のリアル」
-
なぜ、年を取ったら「どんどん食べる」が正解なのか?
年を取ったら食事は「質より量」
-
シニアになったら卵は1日1~2個も 塩分、コレステロールは気にし過ぎない
年を取ったら食事は「質より量」
-
膝に痛み・違和感…「変形性膝関節症」の人は安静にすべき? 運動すべき?
Goodayクイズ
-
高齢者の「長すぎる昼寝」は認知機能の低下と関係
話題の論文 拾い読み!
-
筋肉の回復に一番必要なものは?
“筋肉博士”石井直方の筋肉まるわかり大事典
-
父・石原慎太郎のお別れの会を無事終えて
石原良純の「日々是好転!ときどきカラダ予報」
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
Copyright © 2022 Nikkei Inc. All rights reserved.