国立がん研究センターのがん対策情報センターたばこ政策研究部は、東京都民2375人(うち喫煙者は21.8%)を対象に実施した、東京オリンピックのたばこ対策に関する調査(2015年3月13日~16日)の結果を発表した。
2020年夏に開催予定の東京オリンピックに向けて、規制を制定して禁煙化を進めるべきか尋ねたところ、「罰則つきの規制(法律や条例)を制定すべき」との意見が53.4%、「罰則無しの規制(ガイドラインなど)を設けるべき」が22.2%で、合わせて75.6%の都民が規制の導入が必要だと考えていることが分かった(図1)。
医療機関や公共・教育・五輪競技施設での禁煙化を求める意見は8割超
規制の対象にする施設としては、1位の「医療施設」(93.1%)をはじめ、「駅や図書館など公共施設」(88.8%)、「教育施設」(82.1%)、「オリンピックの競技施設」(80.9%)を挙げる人が8割を超えた。「職場」(53.1%)や「ホテル・旅館の客室」(52.9%)も、半数以上が対象にすべきとしている(図2)。
- 次ページ
- 分煙の取り組みに対する評価