母の日に贈りたい!女性に喜ばれるヘルシー&癒し系鉄板ギフト8選
母の日には感謝の気持ちを込めて日常使いにプラスαのアイテムを
「自律神経を整える」と評判の“大人の塗り絵”
フランス人女性に今人気沸騰中で日本でも注目され始めている“コロリアージュ(大人の塗り絵)”をご存じだろうか? 色を塗るという単純作業に没頭するうちに呼吸や自律神経のバランスが整うほか、懐かしさに癒される、達成感が高まるともいわれている。この塗り絵本は、シンデレラや白雪姫など、幼いころ慣れ親しんだ『グリム童話』のおなじみの登場人物、森の木々やたくさんのお花、かわいい動物たちに自身の手で色彩を加えられるもの。「年齢問わず、美しいものを見たり、作ったりするのはとてもわくわくすること。塗り絵はそんな華やかな気持ちをもたらしてくれるものです」(著者・坂本奈緒さん)。
【平原さん’s アドバイス】
塗り絵は手先を動かし、セラピー効果もあるので今とっても人気があります。仕事を通して知り合った作家さんの作品なのですが、この夢のあるブックを見た途端、あまりに可愛らしくて心が躍りました。そんな感覚を味わってもらいたくて、私はこれを80歳の母と85歳の義母に色鉛筆を添えて贈ろうと思っています。
お洒落なフラワーボックスやバスソルトで華やいだ気分を誘う
Amazing Mama(アメイジング ママ)
フレッシュフラワーボックス
Sサイズ(11×11×9cm)4,320円(税込)、Mサイズ(15×15×9cm)7,560円(税込)
プリザーブドフラワーボックス
Sサイズ(11×11×9cm)9,720円(税込)、 Mサイズ(15×15×9cm)1万7,280円(税込)
/ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン
愛でるだけで人間の心身の健康を保つ働きがあるともいわれ、母の日にも欠かせないお花。今年は多くの女性を魅了し、口コミでも大人気のニコライ バーグマン フラワーズ & デザインのお花を贈ってみてはいかがだろうか。 母の日オリジナルの『Amazing Mama(アメイジング ママ)』は5月8日までの期間限定販売。優しく温かみのあるサーモンピンクの箱にはバラやカーネーションをベースに、ソフトピンクとグリーンの爽やかなアレンジメントが施され、癒しはもちろん活力も与えてくれる。フレッシュフラワー(生花)にはトルコキキョウ。プリザーブドフラワーにはアジサイが加えられ、蓋を開けた瞬間、歓喜の声が聞こえてきそうだ。
【平原さん’s アドバイス】
お花をいただくことが多いこの季節。中でも目を引くのがニコライバーグマンのお花です。箱を開けた瞬間、目の前にお花畑が広がるかのような素敵な色の組み合わせ。これはなかなか他にマネができない技術。センスがギュッとつまったお花です。人には贈ったことがあるけれど、なかなか自分買いしていないという人も多いのでオシャレを自負する素敵なお母様にぜひいかがでしょうか。
サンタ・マリア・ノヴェッラ バスソルト ザクロ500g
7,560円(税込)/サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座
イタリアのフィレンツェにある800年の歴史を誇る世界最古の薬局「サンタ・マリア・ノヴェッラ」のアイテムは、天然栽培の草花や天然油脂を使用。トスカーナ大公(メディチ家)から「王家御用達製錬所」の称号も与えられたという歴史を持ち、自分への最高のご褒美に求める女性も多い。 特にベストセラーのザクロの香りは、20世紀中頃にザクロをイメージして作られたもの。トップノートはかすかに香るシトラス系、ミドルノートはアイリスなどのフローラル、ラストノートはバニラとパチューリが香り、植物性のムスクがアクセントに加わる。甘酸っぱくパウダリーな香りが、バスタイム時にリラックス感をもたらしてくれる。
【平原さん’s アドバイス】
入浴剤は昔から大好きで、その日の気分に合わせていろいろ使っていますが、この「サンタ・マリア・ノヴェッラ」のバスラインはどれもパッケージがラグジュアリーで、手に取った瞬間癒されるアイテムです。とにかく香りがよく入浴中から幸せな気分に浸ることができるのでぜひ一度お試しください。お店も素敵なので、足を延ばしていただきたいところです。
活動派の女性には、疲れにくいこんな靴も…
たびりら 海・月・雲・島・デニム
23~28cm各8,640円(税込)/産経ネットショップ
ヨーロッパ発祥のリゾートサンダル“エスパドリーユ”から発想を得た「たびりら」は、「tabi(足袋)×tabi(旅)+Relax」から成る造語。名前の由来どおり、足を入れた途端、その履き心地と新感触に驚きを隠せない。足袋特有の留め具である「馳(はぜ:布に縫い付けられた爪型の小さな金具)」を取り払った、現代のライフスタイルに自然に取り入れやすいデザインで、お洒落を楽しめる。また、柔軟なソールで小さく折りたため、しかも軽量なので旅先に限らず様々なシーンで活躍してくれそう。
【平原さん’s アドバイス】
地元帆布メーカーさんに織ってもらったオリジナル柄がとてもオシャレな「MADE IN倉敷」です。私はデニムを持っているのですが、まるで素足のような履き心地でとても気持ちがよく、履いていてラク。小さく折りたためるので旅行先に持って行ってもよさそうです。肌あたりがよい綿100%で、丸洗い可能なのも嬉しいですね。
※母の日ギフト対応: 5月8日(日)24時までの注文に限り、通常300円のギフトラッピングが無料
- 次ページ
- 注目のヘルシー食品も

BACK NUMBERバックナンバー
RELATED ARTICLES関連する記事
からだケアカテゴリの記事
-
推計患者数530万人の肺疾患「COPD」、その特徴は?
Goodayクイズ
-
コロナ禍で男性ホルモンが低下? 名医が教えるセルフチェック法とは 「男性ホルモン」のパワー
-
「心臓を大切にして長生きするには?」「スポーツ心臓は怖い?」 名医が回答 あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
-
青学駅伝チームのトレーナーが教える 足が遅い人が速く走る方法 中野ジェームズ修一のカラダお悩み解消講座
-
老化を遅らせる方法は? 第一人者が語る「すぐ実践できる3つの法則」 トピックス
-
「アキレス腱伸ばし」は足の若さを保つ万能薬? いつまでも歩けるための健足術
-
「過労死」の背景にメタボ! 保健師が目の当たりにした衝撃の事実 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
-
ある日突然耳が聞こえなくなる突発性難聴、その特徴は? Goodayクイズ
-
姿勢を正すだけでも血圧改善! 高血圧を防ぐ「王様座り」のススメ 「高血圧」改善で、健康寿命を延ばす
-
「高齢の親が言うことを聞いてくれない」医学的理由 Dr.ひらまつの「知っておきたい“老化”と“目”の話」
FEATURES of THEMEテーマ別特集
-
- 始めよう筋トレ 最低限やりたいエクササイズと食生活のポイント
-
筋トレはできるだけ若いうちに始めることに大きなメリットがあるといわれる。それはなぜなのか。また、どんな筋肉をどのように鍛えるのが効果的なのか。高齢になってもしっかりした足腰でいるために今のうちから最低限やっておきたい筋肉エクササイズ、食生活の注意点などを知り、今年こそ「筋トレ習慣」を身に付けよう。
-
- 第3波を乗り切るためのコロナ対策
-
新型コロナウイルスの新規感染者が再び急増し、日本は今、流行の第3波を迎えている。今後さらに気温と湿度が下がると、ウイルスの生存により適した条件が整うようになる。これ以上の流行拡大を防ぐためには、1人1人が感染予防策を改めて見直し、感染リスクの高い行動を避けて生活することが不可欠だ。第3波を乗り切るためのコロナ対策を、もう一度まとめた。
-
- 寝たきり予備軍「フレイル」を防ぐためにできること
-
老化を防ぎ、健康寿命を延ばすためには、加齢により心身が衰えた状態である「フレイル」の予防が必要になる。フレイルは、健康な状態と要介護状態の中間に当たるが、これを避けるために特に重要なのが「筋肉量の維持」だ。筋肉量が減少すると、足腰が弱くなって寝たきりにつながるだけでなく、認知症や心疾患のリスクが上がることも分かってきた。筋肉量を維持し、フレイルを防ぐために何をすればよいだろうか。
スポーツ・エクササイズSPORTS
ダイエット・食生活DIETARY HABITS
からだケアBODY CARE
医療・予防MEDICAL CARE
「日経Goodayマイドクター会員(有料)」に会員登録すると...
- 1オリジナルの鍵つき記事
がすべて読める!
- 2医療専門家に電話相談できる!(24時間365日)
- 3信頼できる名医の受診をサポート!※連続して180日以上ご利用の方限定
お知らせINFORMATION


SNS
日経グッデイをフォローして、
最新情報をチェック!
人気記事ランキングRANKING
- 現在
- 週間
- 月間
-
コロナ禍で男性ホルモンが低下? 名医が教えるセルフチェック法とは 「男性ホルモン」のパワー
-
老化を遅らせる方法は? 第一人者が語る「すぐ実践できる3つの法則」 トピックス
-
「心臓を大切にして長生きするには?」「スポーツ心臓は怖い?」 名医が回答 あなたの疑問に専門家が回答! 健康Q&A
-
老化を遅らせ、健康寿命を延ばすには? 最新研究が示す注目の抗老化物質 トピックス
-
「過労死」の背景にメタボ! 保健師が目の当たりにした衝撃の事実 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」
-
推計患者数530万人の肺疾患「COPD」、その特徴は?
Goodayクイズ
-
青学駅伝チームのトレーナーが教える 足が遅い人が速く走る方法 中野ジェームズ修一のカラダお悩み解消講座
-
「血圧は下げたい、でも減塩は…」 そんな人にお勧めの「塩出し食」とは 「高血圧」改善で、健康寿命を延ばす
-
正月太りの正体は、酒の飲み過ぎ? それとも食べ過ぎのせい? 左党の一分
-
姿勢を正すだけでも血圧改善! 高血圧を防ぐ「王様座り」のススメ 「高血圧」改善で、健康寿命を延ばす