ITを活用したマーケティング支援のインテージテクノスフィアは、睡眠薬処方の実態について調査した結果を発表した。それによると、睡眠薬を服用し始めると長期化するというイメージがあるが、短期の処方で不眠症の治療が終了するケースが多いという。
調査は、健康保険組合の加入者で2013年4月~2015年3月に医療機関にかかった20~69歳の男女19万1000人分の匿名化された健康情報データをもとに、睡眠薬の処方とメンタル関連疾患について分析を行った。
2013年7月以降に睡眠薬を新規に処方開始した人(1万245人)の年齢別処方率を見ると、20~24歳は2.9%、25~39歳は4.0%程度となり、40~44歳は4.6%、45~49歳は5.2%、50~54歳は6.3%と加齢に伴って上昇。65~69歳では9.4%に上る(図1)。
睡眠薬の処方期間は、「1カ月以内」が46.5%と約半数を占めた。74.6%が「3カ月以内」に処方を終了しており、不眠症が長期化せずに改善していることが推察される。
- 次ページ
- 抗うつ薬と睡眠薬の投与期間は?
