食品の機能性を分かりやすく表示することで、消費者が商品について十分な情報を得て選べるようにする「機能性表示食品制度」が2016年4月1日で導入から1年経ったことを機に、江崎グリコは機能性表示食品に関するアンケート調査(調査期間:2016年3月12~13日)を実施した。
20~60代の男女1000人に、機能性表示食品制度を知っているか尋ねたところ、「制度の内容まで詳しく知っている」(5.0%)と「内容を詳しくは知らないが制度の名称は知っている」(45.6%)を合わせた認知率は50.6%だった(図1)。
性・年代別でみると、女性40代以降の認知率は高く、特に60代女性は63.0%にのぼる。しかし「詳しく知っている」と答えた割合は若年層の男性に多い。中でも20代男性(12%)は全体平均の2倍以上で、スマートフォンを駆使するような情報感度の高い男子が関心を持っていること示している。
- 次ページ
- 食べたことがある機能性表示食品は?