たまった疲れ、固まった体は「アクティブレスト」でリセット!
「ストレッチ」と「低酸素トレーニング」で日々の疲れを解消
氏家裕子=ライター
なにかと気を張って過ごしがちな新年度。日々、蓄積されていく疲れやストレスを解消するために、ただじっと動かずに休養するのではなく、軽い運動を取り入れることで効果的にリフレッシュする「アクティブレスト(積極的休養)」という方法が注目を集めている。そこで今回、日頃のデスクワークで疲れ切っている筆者が、プロのトレーナーの指導の下、初心者でも気軽にできるアクティブレストのプログラムを提供している「NEUTRALWORKS.TOKYO」(東京・外苑前)を訪れた。
固まった体、浅くなった呼吸、たまった疲労をリセット
「NEUTRALWORKS.」は、「スポーツライフスタイルで、24時間を過ごしたい人たちのためのココロとカラダをニュートラルに整える」をコンセプトに、商品やサービスを提供するショップブランド。今回筆者が東京・外苑前にある「NEUTRALWORKS.TOKYO」で体験したのは、運動初心者が気軽に受けやすく、疲労回復に効果的な「リブート・ストレッチ」と、短い時間で効率的に運動を行うことができる「低酸素トレーニング」の2つだ。

ストレッチを担当するスポーツトレーナーの富野訓生さんは、「ほとんどの人が、日常のデスクワークや、姿勢の崩れなどによる骨盤のずれ、肩甲骨のずれがあります。歪んだ状態のままでいると、呼吸がしにくく、パフォーマンスも低下し、疲れも慢性化していきます。ストレッチのプログラムでは、体の状態をニュートラルにリセットし、楽に動ける状態を取り戻します」と話す。
利用者は男女半々、30代~50代が中心の幅広い年齢層で、運動能力を強化したい人から、運動初心者で疲労回復をしたい人まで目的もさまざまだという。「運動不足の人は、ストレッチで緊張しているところをほぐしてから運動をすると、ほぐれている感覚がわかりやすくなるのでおすすめです。今日も、このあと低酸素トレーニングがあるので、完全なリラックス状態というよりは少し刺激を入れて、動きやすい状態にしていきます」(富野さん)
それでは早速「リブート・ストレッチ」の体験をスタートしよう!
まずは体の状態をチェック! 自分が知らなかった歪みが明らかに
「リブート・ストレッチ」では、プロのトレーナーが体の硬さや歪みをリセットしてくれるパーソナルストレッチに加えて、ストレッチマシンで肩甲骨、股関節の可動域をニュートラルな状態に戻していく。
まずはマットに仰向けになり、首や肩、手足などを一つずつ動かしながら体の状態をチェックしてもらう。
富野さん 「左脚が少し上がりにくいですね。それから、寝ているときに右肩が浮いています」
筆者 「そうなんですか? 全然知りませんでした!」
富野さん 「腹筋が緊張していますね」
筆者 「それは悪いことですか?」
富野さん 「お腹に力が入るような姿勢になっています。腸の動きも制限されていますね」
…など、普段自分では全く意識していなかった体の歪みや緊張状態を次々と指摘されて、歪んだ状態で普通に暮らしていたことにショックを受ける。
