小野薬品工業とスポーツ・コミュニティ・アンド・インテリジェンス機構(SCIX)は、2011年の東日本大震災が被災地域における子どもの運動習慣に依然影響を及ぼし、肥満傾向の増加や運動能力の低下といった課題をもたらしているとする調査結果(調査期間:2016年1月22日〜29日)を発表した。
岩手県、宮城県、福島県に在住し、震災の被害を受けた9〜14歳の子どもを持つ親467人にアンケート調査を実施したところ、2割以上(22.3%)が震災前と比べて子どもが「太ってきている」と回答した。9〜11歳の男児を持つ親はその傾向が強く、3割(30.9%)が子どもの肥満化傾向を実感している(図1)。
震災による子どもの生活や成長への影響について聞くと、3割以上が「運動や身体を動かすこと」(35.5%)と「こころの成長」(33.8%)に対して「悪影響があった」と答えた(図2)。
- 次ページ
- 運動や身体を動かすことへの影響とは?