健康食品・美容商品を扱うサニーヘルスは、同社が運営するダイエットおよび美容情報サイト「マイクロダイエットネット」で毎年実施している「正月太り」に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、正月太りをした人はこれまで毎年70%を超えていたが、今年は初めてその数値を下回った。
全国の18歳以上の男女624人に、この年末年始に太ったか聞いたところ、「太った」との回答は68.3%で、前年調査時の71.3%と比べ3ポイント減少した。
「正月太り」の平均は2kg増、若い人ほど増加傾向
どれくらい体重が増えたか聞くと、「1kg増」(27.6%)と「2kg増」(24.4%)に回答が集中した。「3kg増」(11.1%)を含めると、3kg以内の増加が6割以上(63.1%)を占めた(図1)。
年代ごとの平均増量を見ると、20代が「1.91kg増」で最も増え幅が大きく、次いで30代の「1.55kg増」、40代の「1.33kg増」と、若い年代ほど増量数が大きい。
なお、“正月太りをした人だけ”の平均増量は「2.01kg増」で、前年の平均増量「2.14kg増」をわずかに下回った。今年、正月太りをした人の割合や平均増量が減少したのは、連休が短めだったことが要因の1つと見られる。
- 次ページ
- 今年の減量目標は?