潮田玲子さんが発表!健康経営銘柄に伊藤忠やワコールが初選出
ローソン、花王、JALなど14社が2年連続で選ばれる
中西奈美=日経Gooday
今回、東証に上場している会社3605社(2015年9月1日時点)に対して「健康経営度調査(従業員の健康に関する取り組みについての調査)」を実施し、回答があった561社の中から、東証の業種区分ごとに1社ずつ(業種の中で最も健康経営に優れた会社として)健康経営銘柄に選んだ(表1)。
企業名 | 業種 | |
住友林業 | 建設業 | 初 |
---|---|---|
ネクスト | サービス業 | 初 |
アサヒグループホールディングス | 食料品 | 連続 |
ローソン | 小売業 | 連続 |
ワコールホールディングス | 繊維製品 | 初 |
花王 | 化学 | 連続 |
塩野義製薬 | 医薬品 | 初 |
テルモ | 精密機器 | 連続 |
コニカミノルタ | 電気機器 | 連続 |
東燃ゼネラル石油 | 石油・石炭製品 | 連続 |
ブリヂストン | ゴム製品 | 連続 |
TOTO | ガラス・土石製品 | 連続 |
神戸製鋼所 | 鉄鋼 | 連続 |
リンナイ | 金属製品 | 初 |
川崎重工業 | 輸送用機器 | 連続 |
IHI | 機械 | 初 |
トッパン・フォームズ | その他製品 | 初 |
伊藤忠商事 | 卸売業 | 初 |
リコーリース | その他金融業 | 初 |
大和証券グループ本社 | 証券・商品先物取引業 | 連続 |
東京海上ホールディングス | 保険業 | 初 |
フジ住宅 | 不動産業 | 初 |
東京急行電鉄 | 陸運業 | 連続 |
日本航空 | 空運業 | 連続 |
SCSK | 情報・通信業 | 連続 |
健康経営銘柄は、前回の22社(業種)から、3社増え25社になった。ローソンやテルモなど14社が連続で選定され、伊藤忠商事や塩野義製薬、ワコールなど11社が初めて選ばれた。
選定は、アンケート調査の回答を「経営理念・方針」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」「法令遵守・リスクマネジメント(*)」という5つのフレームワークごとに点数化し、ふるいにかけた。上位20%(114社)に入る会社を「健康経営に優れた企業」として選び、さらに、財務面でのパフォーマンスについて、過去3年間の自己資本利益率(ROE)が業種平均もしくは8%以上を基準とした。
*法令遵守やリスクマネジメントに違反がある会社は、点数に関係なく、候補から除外した。
なお、現在、東証が区分を定めている業種は33。選定されなかった業種には、「水産・農林業」「鉱業」「電気・ガス業」「銀行業」などがある。「健康経営度調査に回答し、業種の中で最も健康経営に優れた会社であってもその点数が上位20%に入らなかったケースや、全く回答がなかった業種もあった」と経産省の担当者は明かす。「健康経営銘柄は、『業種につき1社』という狭き門になってしまうが、会社同士が互いに高め合うようなきっかけになってほしい」と同担当者は期待を寄せている。