Q 職場健診の前に摂生すれば、数値は正常に戻る?
A はい。数値が改善するものもある。だがそれでは本末転倒。健診は普段の生活習慣を維持した状態で受けること。

「前回の職場健診で異常値を指摘されている。今回も引っかかったらマズイなぁ…」。学生時代の試験前のような気分になって、短期決戦で摂生しようとする人もいるだろう。職場健診の前に、暴飲暴食や運動不足などを解消すれば、数値の改善が期待できる検査項目は確かにある。
例えば、中性脂肪値や血糖値などは、食事の影響を大きく受ける。このため、「10時間以上の空腹で検査を受けること」といった、健診前の食事に関する指示がある。東京医科歯科大学 医歯学教育システム研究センター教授の奈良信雄氏によれば、「健診でいつも基準値を外れている人でも、健診の1~2週間前から摂生すれば、数値の改善が見られることが多い」という。
また、肝機能検査のγ-GTP(ガンマ-GTP)値は、飲酒などによって肝臓に障害が起こると発生する酵素の多少を示している。飲酒の機会の多い人は、健診結果の中でも数値が気になる項目かもしれない。このγ-GTP値も飲酒状態に比較的早く反応するため、2週間ほど前から飲酒量を抑えれば、数値が下がる場合が多い。
- 次ページ
- 短期では改善できない数値も