極めて多い(300mg~) | 鶏レバー、マイワシ干物、イサキ白子、あんこう肝酒蒸し |
---|---|
多い(200~300mg) | 豚レバー、牛レバー、カツオ、マイワシ、大正エビ、マアジ干物、サンマ干物 |
少ない (50~100mg) | ウナギ、ワカサギ、豚ロース、豚バラ、牛肩ロース、牛タン、マトン、ボンレスハム、プレスハム、ベーコン、ツミレ、ほうれんそう、 カリフラワー |
極めて少ない(~50mg) | コンビーフ、魚肉ソーセージ、かまぼこ、焼ちくわ、さつま揚げ、カズノコ、スジコ、ウインナーソーセージ、豆腐、牛乳、チーズ、バター、鶏卵、とうもろこし、ジャガイモ、さつまいも、米飯、パン、うどん、そば、果物、キャベツ、トマト、にんじん、大根、白菜、海藻類 |
実は、食物から摂取されたプリン体は多くが腸管内で分解されるため、食事由来のプリン体は、全体の20%程度で、体内で産生されるプリン体のほうが多いとされる。それでもプリン体過剰摂取を改めれば、尿酸値も低下することが多いので、「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン(第2版)」(日本痛風・核酸代謝学会)では、1日400mg以内に制限するように勧めている。