たまって苦しい、でも人前では出せないし…。多くの女性が抱えるお腹のガスの悩みには、空気の飲み込みやストレス、冷え、食事などが関係している。簡単にできるセルフケア、薬による治療など、すぐに役立つ 「ガス抜き対策法」を紹介します。
【原因】たまりやすいのは「ストレスなどで空気を飲み込む」「冷えて胃腸が弱い」人
お腹が張る、ゴロゴロ鳴る、人前でおならが出てしまいそう…。多くの女性を悩ませるお腹のガス。そもそもガスはなぜたまるのか。
「ガスのほとんどは口から飲み込んだ空気。私たちは飲食を通して気づかないうちに多くの空気を飲み込んでいる。例えば10mLの水を飲むと、その倍近い約18mLの空気が胃に入るという報告もある」と広島大学病院感染症科の大毛宏喜教授。
胃に入った空気の一部はゲップとして外に出るが、残ったものは下降して腸のガスになる。「飲み込んだ空気の約8割は窒素。これは酸素などと違って体内で消えてなくならないため、腸内ガスになって、おならとして外へ出る」(大毛教授)。つまり、飲み込む空気の量が多いほど、げっぷやお腹にたまるガスも増える。これが「呑気症(どんきしょう)」と呼ばれる症状だ。
- 次ページ
- どんな人がなりやすい?