痛い! 赤い発疹も出てきた…。疲労やストレスで免疫力が低下した体を容赦なく襲う病気、それが「帯状疱疹」だ。女性に多く、3人に1人がかかるといわれている。つらい痛みから解放され、跡を残さず治すには、素早い治療が鉄則だ。
【免疫力の低下が引き金】
眠っていた水ぼうそうウイルスが突如、暴れ出す

胸やお腹の片側が急にピリピリと激しく痛みだし、4、5日するとそこに赤い発疹がポツポツ…。こんな症状があれば、「帯状疱疹」の可能性が大だ。80歳までに3人に1人がかかるといわれる身近な病気で、女性に多い。「7、8割の人は最初に痛みが出て、後で発疹が現れる。ただし、50代未満の人では痛みよりも先に発疹が出て、虫刺されと勘違いすることもある」と、まりこの皮フ科の本田まりこ院長は話す。
症状は基本的に体の片側だけに出る。起こりやすい部位は、胸部や腹部を筆頭に顔、首、腰と続く。ちなみに四谷怪談の“お岩さん”の顔は、帯状疱疹によるものといわれる。
原因は子供のころに感染した水ぼうそうウイルス(ヘルペスウイルス)。疲労やストレスなどで免疫力が低下すると、それまで体の奥で眠っていたウイルスが突如暴れ出す。どの年代でも発症するが、特に免疫力が下がる50歳以降に急増する。