聞きたかったけど、聞けなかった…。知ってるようで、知らなかった…。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の“からだ知恵録”をお届けしよう。

人間の寿命はどんどん延びている。厚生労働省によると、日本人の平均寿命は男女ともに80歳オーバー。昨年(2015年)の時点で100歳を超えている人も6万1568人もいた。はたして、人間は何歳まで生きられるのか? 一説には「120歳まで生きられる」なんて話も耳にするが、ホントだろうか?
長生きのギネス記録はフランス人女性の122歳
「人間が何歳まで生きられるのか、諸説ありますが正直言って分かりません(笑)。長寿に関わる因子がすべて分かっていないので計算は難しいです。120歳まで生きられるという説の最大の根拠は、“実際に生きた人がいるから”ということに過ぎないのです」と話すのは、東京大学分子細胞生物学研究所教授の小林武彦さんだ。
フランス人女性のジャンヌ・カルマンさんが1997年に122歳で亡くなった。これが現在公式に認められている「長生き」の世界記録。つまり、「120歳まで生きられる」というのはあくまで結果論であり、理論的に導かれた数字ではないわけだ。とはいえ、この辺りに人間の生物的限界があるのも確からしい。
「現在、100歳以上の人は日本だけでも6万人を超えているのに、110歳以上の人となると全世界で100人もいないのです」と小林さん。
100歳と110歳の間には想像以上に大きな壁があることが分かる。まして120歳となると、世界史上公式に認められたのはカルマンさんしかいない。
- 次ページ
- 摂取カロリーを減らすと長寿遺伝子が活性化