ホノルルセンチュリーライド2015のリポート、いよいよ完結編です。センチュリーライド当日は天気予報が的中し、朝から断続的な雨。そんな中、苦手だった上り坂を克服して自信をつけたり、ハイウェイで転倒したり、前半からいろいろありましたが、その後どうなったのか。気になる結末をお届けします。
雨の中スタートしたホノルルセンチュリーライド2015(前回記事:「ずぶ濡れライダー、センチュリーライドで落車」)。ホノルルの断続的な雨は、ライダーに容赦ありませんでした。雨天時のライドに慣れていない私は、40km地点のハイウェイでスリップして転倒…。でも、異常がないことを確かめた後、少し休んでライドを再開、先を急ぎました。
その先に、特に初心者が完走する上で気をつけなければならない難所が待っていたのです。スタートから60km地点にあるエイドステーション「セブン・イレブン(7-Eleven)」は、午前10時30分までにそこを通過しないと先に進めなくなってしまいます。間に合わなかったらエイドステーションで折り返さねばならず、100マイル(160km)完走を果たすことができません(最長75マイル[120km]になる)。
アクシデントの後、ライドを再開したのが午前9時半ごろ。…ということは、残り20kmを1時間で走らないと、エイドステーションを通過できないという状況でした。まだ半分も走っていないのに、100マイル完走を諦めることはできません。
制限時間ギリギリに到着、間に合った!
空はだんだん白んできたものの、雨が止む気配はありませんでした。「雨が降るとパンクしやすい」というのは本当で、路肩でチューブ交換している人をよく見かけました。路面には凸凹があったり、ガラスや金属の破片が散らばったりしていますが、自転車が走る速さでそれを見つけて回避するのはほぼ不可能なので、パンクするか否かは“運”なのかもしれません。
そう考えると、パンクに対する不安を抱えていても仕方ありません。今はとにかく、センチュリーライド完走に向けて、協力してくれているサイクルライフナビゲーターの絹代さんとベテランライダーの橘田さん、西岡さんから遅れないように走るしかない!と気持ちを再び引き締めて走ります。ぶつけた膝や頭の痛みもまったく感じませんでした。
- 次ページ
- 雨の中のライドでみんな泥だらけ
