クロスバイクの乗り方をチェックしてもらった帰り道、アドバイザーをお願いしているサイクルライフナビゲーターの絹代さんから25kmライドのお誘いが…。「初心者でも完走できるし、完走すると自信になりますよ」との力強い言葉に背中を押され参加を決めましたが、当日、予想外の試練が私を待ち受けていました。
前々回の記事(「勘違いだらけだったクロスバイクの乗り方・降り方」)で、絹代さんからお誘いを受けたライドは、3連休初日の2014年11月1日、日本旅行主催の「第2回 たびーら・スウィーツ・ライド 湘南-鎌倉」です。女性ライダー向けの企画で、茅ヶ崎や鎌倉などいわゆる湘南エリアを自転車で走るというもの。初心者向けの「ポタリング25㎞コース」(制限時間:6時間、参加費:税込4000円)と、自転車に乗り慣れた人向けの「チャレンジ85㎞コース」(同7.5時間、6000円)の2つが設けられていました。
25kmのポタリングに参加
私と絹代さんが参加することにしたのは「ポタリング25㎞コース」。江の島をスタートし、海沿いの国道を東に走った後、江ノ電の線路脇を通って極楽寺や長谷寺、鶴岡八幡宮など歴史的建造物を巡って逗子まで行き、スタート地点の江の島に戻ってくるコースです。
ちなみに、ポタリングとは「ぶらぶらする」という意味の英単語potterから派生した言葉で、自転車に乗って気ままに回ること。イベントでは、決められたスタートとゴールの間で寄り道をして楽しみます。
参加を決めてから、(あの時はママチャリでしたが)自宅から会社まで撮影のために、15㎞を死に物狂いで走った記憶がほんの一瞬頭をよぎりました。が、絹代さんの励ましに勇気づけられ、ヤル気満々で準備を進めました。そう、前日に天気予報を見るまでは…。
「明日の天気は曇り時々雨。昼過ぎから断続的に雨が降るでしょう」
雨の中で自転車に乗るなんて初めてのことです。それまで膨らんでいたヤル気は一気にしぼんでしまいました。濡れた路面は滑りやすいと聞くし、大丈夫かな…。ただ、イベント自体は雨天決行。前日の夜に絹代さんと相談し、朝から雨でなければ参加することにしました。「予報では降水量は1mm程度と言っていたし、ちょっとくらいの雨なら、濡れても平気だろう!」と自分に言い聞かせる私。いつも着用している、少しの雨ならしのげるジャケットと雨に濡れた時の着替えを用意し、晴天を祈りながら当日の朝を迎えました。
- 次ページ
- イベント当日、朝は曇天