ストロークの最後は手首のスナップを利かせて前進
続いては、プールに入って、平泳ぎのレッスンを受ける。プールサイドでのレッスンで注意された、肘を立てる点に注意しながら泳いでみた。ここまでは何とかなりそうだ。
難しいのは、手を胸に近づけ、手首のスナップを利かせるという行程だ。「手首のスナップを利かせながら、胸に向かってかいた手のひらを水面の方向にクルッと裏返す動きを利用して、体(胸)を前方にひと伸びさせるイメージです」と高橋監督。
この動きを言葉の説明だけで理解するのは難しいと思うので、高橋監督の指導風景を収めた、以下のビデオを参考にしてほしい。慣れない動きなので最初は戸惑うが、何回か立ち姿勢での練習を繰り返していると、コツがつかめてくる。
この手首のスナップを利かせる動きは、あごに水をかけること自体が推進力を生むわけではないが、ストロークの最終行程で腕を前方へ伸ばす際に、体(胸)を前方に押し出すためのきっかけになる。スナップのタイミングで体を前方にひと伸びさせる意識を持つと、確かに推進力が増すような気がした。