社会人になって以降、プールなど滅多に行かない中年記者。しかし、ぎくしゃくした泳ぎを小学生の息子にばかにされ、一念発起。大学最強水泳部の監督の指導を仰ぐことに。心許ないクロールしかできないわが身も省みず、流ちょうな4泳法メドレーを1年で完成させることが目標だ。
これまでクロールを美しく見せるためのメソッドを、中央大学の高橋雄介監督のご指導のもとで紹介してきたが、今回はそのハイライトとも言える「リリース」「リカバリー」の動きを学ぶ。リリースは水中でかいた腕を水中から水上に出す行程、そしてリカバリーは水上で腕を後ろから前へ戻す動きのこと。傍目からよく見える水上での腕の動きなので、クロールの美しさを大きく左右するのだ。
今回も、まずプールサイドでその“模範演技”を高橋監督に披露してもらった。「リリースでは推進力は生まないので、力を抜くことが大事です。ちょうど、ポケットに入れた手を抜くようなイメージで水上へ上げるのがコツです。その際、肩甲骨を下から上へ上げるようにすると、上手いリリースになりますよ」(高橋監督)と教えてくれた。