鬼編集長の業務命令で、「2年でシングルを目指す」という途方もない目標のゴルフ企画を担当することになった40代記者。前回、山口信吾先生からゴルフクラブにダメ出しをもらい、自分に合ったクラブを探すという、初心者にとっては大きな「難問」を抱えていた。そんなある日、会社からの帰り道で通りかかったビルに入ると、あれよあれよとクラブのフィッティングをすることに。
ごくまれに仕事が早く片付いた日は、常からの運動不足を解消するために、少し遠回りに歩いてから帰宅するのが記者の習慣の一つになっている。
我が「日経Gooday」編集部がある港区白金を出て、すぐ目の前にある「魚籃坂(ぎょらんざか)」を上り、「伊皿子坂(いさらござか)」に連なる小高い丘を越えた後、かの浅野長矩(あさのながのり)と赤穂浪士が葬られている「泉岳寺(せんがくじ)」の脇道へとたどる。およそ15分のウォーキングだが、足腰の衰えを防ぐ格好の散歩道である。
寄り道で飛び込んだヤマハのビルでクラブを握る
そんな帰途の道すがら、偶然目にしたのが「YAMAHA」の文字だった。

今年40代半ばを迎えたのを機に、オヤジ記者は老後の愉しみの1つにしようとピアノを本気で習いたいと思っていた。読者の皆さんにはにわかには信じられないだろうが、小生、幼少のみぎりより、ベートーヴェンを愛聴し、ショパンをピアノで奏で、バッハをフルートで吹きこなしたほどの音楽愛好家であった。まっとうな道を歩んでいれば、今ごろは巨匠の道を進んでいる…予定だった。
『思いっきり、音楽。』
ビルの玄関先にあるポスターの広告コピーを見た瞬間、かねてから気になっていた「ヤマハ大人の音楽レッスン」のパンフレットをもらうつもりで、なんのためらいもなくビルの中に飛び込んだ。実はこのビルこそが、ヤマハ東京本社であった。受付の女性に丁寧な案内と説明を受けた後、ある表示板がふと目に止まり、きびすを返した。
ヤマハという社名を聞くと、真っ先にピアノやギターといった楽器を思い浮かべるに違いない。さもなくば、オートバイを挙げる人も多いだろう。
ん? ヤマハがゴルフ?
…詳しい経緯は割愛するが、あれよあれよと話が進み、30分後にはゴルフスタジオの中でクラブをぶんぶん素振りしてスタンバイしていた。
- 次ページ
- シャフトの動きに注目した独自の解析方法